6, 11月 2021
とろける絹ごし豆腐の韓国風みそチゲ





とろける絹ごし豆腐の韓国風みそチゲ

お正月のごちそう疲れに!とろける絹ごし豆腐で作る、体に優しい韓国風みそチゲ

とろける絹ごし豆腐の韓国風みそチゲ

お正月のごちそう続きで、ちょっと胃が疲れていませんか?そんな時におすすめなのが、この絹ごし豆腐を使った韓国風みそチゲ(テンジャンチゲ)です。普通の木綿豆腐とは一味違う、驚くほどなめらかな口当たりが特徴。口の中でとろけるような食感がお味噌のコクと絶妙に絡み合い、疲れた胃にも優しく染み渡ります。普段のテンジャンチゲも美味しいけれど、絹ごし豆腐に変えるだけで、こんなにも格別な味わいになるなんて!体がホッと落ち着く、まさに「万能」な家庭料理だと実感させられます。あっさりしつつも深みのある味わいは、あっという間にご飯一杯をたいらげてしまう魔法。ぜひ、ほかほかご飯と一緒に、この極上の美味しさを味わってくださいね。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 牛バラ肉(チャドルバギ) 100g
  • 水 800ml
  • 絹ごし豆腐 1パック
  • ズッキーニ 1/2本
  • エノキダケ 1パック
  • 赤唐辛子 1本、青唐辛子 1本

調味料

  • テンジャン(韓国味噌)大さじ4
  • ニンニクみじん切り 小さじ1
  • いりこだし顆粒またはうま味調味料 小さじ1(お好みで)
  • 長ネギ 少々(小口切り)

調理手順

Step 1

ズッキーニは、厚さ約0.5cmの半月切り、または食べやすい大きさに切ります。薄すぎると煮崩れしやすいので、程よい厚みを保つのがポイントです。

Step 1

Step 2

エノキダケは石づきを切り落とし、手でほぐしておきます。さっと水で洗い、水気をよく切っておきましょう。

Step 2

Step 3

赤唐辛子と青唐辛子は小口切りにします。辛さを控えたい場合は種を取り除いてください。ピリッとした辛さが好みなら、青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。

Step 3

Step 4

鍋に牛バラ肉(チャドルバギ)を入れ、中火で炒めます。肉の色が変わってきたら、水800mlを加えて強火にし、煮立たせます。肉から出た脂は、チゲの風味を豊かにするので、そのままでOKです。

Step 4

Step 5

煮立ったら、テンジャン(韓国味噌)大さじ4をザルにあけて、ダマにならないようによく溶かし入れます。味噌を溶かすことで、澄んだスープになり、まろやかな味わいになります。混ぜすぎないように注意しましょう。

Step 5

Step 6

再び煮立ったら、切っておいたズッキーニ、エノキダケ、唐辛子を加えます。ズッキーニが透き通るまで、2~3分ほど煮込みます。野菜が煮崩れないよう、煮込みすぎには注意してください。

Step 6

Step 7

最後に、ニンニクみじん切り小さじ1、いりこだし顆粒(お好みで)小さじ1を加えて味を調えます。絹ごし豆腐は崩れやすいので、最後の方に加えるのがコツです。豆腐を加えたら、火を少し強めて1~2分ほど、豆腐が温まる程度にさっと煮ます。お好みで小口切りにした長ネギを散らして彩りよく仕上げます。

Step 7

Step 8

熱々のうちに器に盛り付けます。ほかほかのご飯と一緒にどうぞ。絹ごし豆腐のなめらかさと、テンジャンの深いコクが一体となった、心温まる味わいを堪能してください!

Step 8



Related Posts

ピリ辛XO醤シーフード炒め丼

ピリ辛XO醤シーフード炒め丼 #シーフー…

簡単レンジで!ピザトースト

簡単レンジで!ピザトースト 【5分で完成…

スパムと豆腐のチヂミ

スパムと豆腐のチヂミ 簡単!美味しいスパ…