とろける絹ごし豆腐の茶碗蒸し
レンジで簡単!ふわふわ絹ごし豆腐の茶碗蒸し
電子レンジで驚くほど簡単&スピーディーに作れる、とろけるような絹ごし豆腐の茶碗蒸しです! 5分で完成するので、あと一品欲しい時やお子様のおやつにもぴったり。高タンパクな豆腐で栄養満点、優しい味わいの茶碗蒸しをぜひお楽しみください。
材料
- 絹ごし豆腐 1/2パック
- 新鮮な卵 5個
- 旨味をプラス!えびの塩漬けの汁 2大さじ
- なめらかに仕上げる昆布だし 60ml
- 彩り要員!パプリカ 2大さじ(みじん切り)
- 風味付け!長ねぎ 2大さじ(みじん切り)
調理手順
Step 1
まず、昆布(約75mlの水分量)を水に30分以上浸けて、美味しい昆布だしを抽出します。茶碗蒸しに使う60mlだけを取り分け、残りは他の料理に活用しましょう。
Step 2
パプリカと長ねぎは洗って水気をしっかり拭き取り、みじん切りにします。細かく切ることで、卵液によく馴染み、なめらかな食感になります。
Step 3
絹ごし豆腐は半パックを、1〜1.5cm程度の厚さに食べやすく切ります。あまり薄く切ると崩れやすいので、適度な厚さを保つのがポイントです。
Step 4
ボウルに新鮮な卵を5個割り入れ、泡立て器で優しく溶きほぐします。ここに旨味を加えるえびの塩漬けの汁(えびの頭や殻を水から煮出して作ります)を大さじ2杯加え、よく混ぜ合わせます。塩の代わりにえびの塩漬けの汁を使うことで、茶碗蒸しの風味が格段にアップします。
Step 5
よく溶いた卵液に、用意した昆布だし60mlを加えて、もう一度よく混ぜます。この混合液を電子レンジ対応の器にそっと移し、切った絹ごし豆腐をきれいに並べ入れます。
Step 6
豆腐の上に、みじん切りにしたパプリカと長ねぎを均一に散らします。彩りを豊かにしたい場合は野菜を多めに加えても良いですが、豆腐本来のなめらかさを際立たせたい場合は、野菜の量を調整したり、卵液に先に混ぜ込んでしまってもOKです。
Step 7
電子レンジ対応の器にラップをぴったりとかぶせ、フォークで数カ所穴を開けます。蒸気を逃がすための工程です。電子レンジに入れ、まずは4分、次に4分、最後に2分ずつ、合計10分間加熱します。(お使いの電子レンジの機種によって加熱時間は異なりますので、様子を見ながら調整してください。)
Step 8
電子レンジから取り出すと、ふわふわでとろけるような絹ごし豆腐の茶碗蒸しが完成! 豆腐が入ることで、よりなめらかで栄養価もグンとアップしたこの茶碗蒸しは、お子様のおかずにも、忙しい日の食事にも最適です。ぜひ、今すぐ作って美味しい食卓をお楽しみください!