とろける甘さ!自家製さつまいもムース
超簡単!冬のヘルシースイーツ、さつまいもムースの作り方:栄養満点レシピ
冬といえば、やっぱりさつまいも!今日は、みんな大好きなさつまいもを使って、とろけるような甘さとクリーミーさがたまらない「さつまいもムース」を作ってみました。このさつまいもムース、実はいろんな楽しみ方ができるんです!温かい牛乳に混ぜれば濃厚なさつまいもラテに、食パンに塗って焼けば、外はカリッと中はしっとりのさつまいもジャムトーストに大変身。クラッカーに乗せて手軽なフィンガーフードにしたり、サラダに加えて風味をアップさせたり、ピザやパイのフィリングとしても活躍します。この万能なさつまいもムースを、ぜひ色々な方法で楽しんでみてください!
材料
- さつまいも 2個 (中サイズ)
- バター 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- 牛乳 1/3カップ
- アーモンド 少々 (お好みで、飾り用)
調理手順
Step 1
まずは、さつまいもを流水で丁寧に洗い、土をきれいに落とします。皮ごと使うので、しっかりと洗うことが大切です。
Step 2
きれいに洗ったさつまいもは、形を活かすように半分に切ります。蒸し器にきれいに並べられるようにするためです。もしさつまいもが小さい場合は、丸ごと蒸しても大丈夫です。さつまいもの蒸し方は以下の通り。蒸し器にさつまいもを入れ、蓋をして強火で約10分蒸します。その後、火を中火にし、さらに20〜30分蒸します。最後に蓋を取り、弱火で約10分ほど、余分な水分を飛ばすようにゆっくりと蒸らすと、中までしっとり、ほくほくの美味しい蒸しさつまいもが完成します。
Step 3
よく蒸れたさつまいもは、蒸し器から取り出し、蓋を開けたまま約10分ほど置いて、余分な水分を飛ばしてください。こうすることで、さつまいもムースの食感がより良くなり、水っぽさを抑えられます。
Step 4
少し粗熱が取れた蒸しさつまいもは、熱いうちに皮をむいてください。温かいうちの方が皮がむきやすいです。皮をむいたさつまいもは、大きめのボウルに移し、食べやすい大きさにしてください。
Step 5
さつまいもがまだ温かいうちに、スプーンを使って優しく潰していきます。多少の塊が残っていても大丈夫ですが、できるだけ滑らかになるように潰しましょう。食感を残したい場合は、少し塊が残る程度でも構いません。
Step 6
さつまいもが潰れたら、風味を加える材料を入れていきましょう。まず、バター大さじ1を加えます。バターは電子レンジで約1分加熱して柔らかくしておくと、さつまいもと混ざりやすくなります。次に、マヨネーズ大さじ1を加えて、コクとクリーミーさをプラスします。
Step 7
甘みを加えるはちみつ大さじ1と、滑らかな食感を調整する牛乳1/3カップを加えます。牛乳の量はお好みや、さつまいもの水分量によって調整してください。
Step 8
全ての材料を入れたら、ゴムベラやスプーンで、さつまいもと均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。* もしご自宅にくるみやアーモンドなどのナッツがあれば、細かく刻んでこの段階で加えると、食感と香ばしさがアップします。お好みで加えてください。
Step 9
こうして完成したさつまいもムースは、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すれば、数日間美味しく楽しめます。一度に食べきれない場合は、小分けにして冷凍保存しておくと、使いたい時にすぐに解凍できて便利です。この美味しいさつまいもムースを、色々なアレンジでぜひお楽しみください!