5, 9月 2022
とろける柔らかさ!LAカルビの黄金レシピ – 家族みんなが喜ぶ絶品焼き肉





とろける柔らかさ!LAカルビの黄金レシピ – 家族みんなが喜ぶ絶品焼き肉

「살림 9단 만물상」231話のLAカルビ焼きの秘訣を凝縮した究極のレシピ

とろける柔らかさ!LAカルビの黄金レシピ - 家族みんなが喜ぶ絶品焼き肉

お盆やお正月が近づくと、キムチ作りと並んで必ず用意するのが漬け込み肉。今回は、みんなが大好きなLAカルビを焼くことにしました。少し前の放送になりますが、「万物相」で紹介されていた、素早く血抜きをする方法と、焦げ付かない秘伝のタレに感動して、早速試してみました。もちろん、タレのレシピは私のオリジナルです。私の漬け込みカルビは、誰にも負けない自信があります!ただ、血抜きは、やはりこれからは自分のやり方の方が良いかな、と思っています(笑)。「万物相」の料理のコツは、エッセンスだけを吸収して自分のレシピに取り入れると、本当に美味しい料理が誕生するんですよ。だから最近は、よく「万物相」をチェックしています(笑)。LAカルビが焦げ付かずに焼けるなんて、本当にすごい!近づくお正月の準備として、ぜひ試してみてください。今日も一日、幸せでありますように!♡

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 上級

材料

  • LAカルビ 2.6kg
  • りんご 1個
  • 玉ねぎ 1.5個
  • 炭酸水 2本
  • にんにく(みじん切り)大さじ2

特製ヤンニョム(タレ)

  • みりん 大さじ4
  • オイスターソース 大さじ3
  • 醤油(お好みで加減)大さじ6
  • 砂糖 大さじ4
  • はちみつ(お好みで加減)大さじ2
  • こしょう 少々

飾り

  • 刻みねぎ 少々
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

LAカルビは流水で洗い、骨についた細かい肉片や汚れを丁寧に洗い流してください。この下処理によって、カルビ特有の臭みが軽減され、よりクリアな味わいになります。

Step 2

血抜きのために、準備した炭酸水2本をカルビがしっかり浸るくらい注ぎます。お肉を炭酸水の中で時々ひっくり返しながら、1時間ほど血抜きをしてください。炭酸水の泡が肉の繊維を柔らかくし、素早く血を抜くのに役立ちます。

Step 3

LAカルビの味を決める、自慢の特製ヤンニョム(タレ)を作りましょう。ボウルにみりん大さじ4、オイスターソース大さじ3、醤油大さじ6(味はお好みで調整してください)、砂糖大さじ4、はちみつ大さじ2(甘さはお好みで調整)、そしてこしょう少々を入れ、材料が均一に混ざるまでよくかき混ぜます。

Step 4

炭酸水から取り出したカルビは、手で軽く押さえて余分な水分を拭き取ってから、密閉容器に移してください。強く絞りすぎると肉汁が逃げてしまうので、優しく水分を切るのがポイントです。

Step 5

容器に移したカルビの上に、先ほど作った特製ヤンニョムをまんべんなくかけます。タレがカルビの間にしっかりと染み込むように、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせるのが重要です。

Step 6

タレを絡めたカルビは、キムチ冷蔵庫(または冷蔵庫)で最低3時間、できれば一晩じっくりと寝かせてください。しっかり漬け込むことで、タレの旨味が肉の芯まで染み渡り、格別の美味しさになります。

Step 7

熱したフライパンに、漬け込んだLAカルビを並べ、中弱火でじっくりと焼きます。焦げ付かないように時々ひっくり返しながら、カルビの表面に香ばしい焼き色がつき、肉汁が閉じ込められるように焼くのがコツです。

Step 8

焼きあがったLAカルビを、お皿に美しく盛り付けます。最後に、刻んだねぎと香ばしい白ごまを散らせば、見た目も華やかなLAカルビの完成です。食卓がパッと明るくなる、絶品カルビでお祝いの席を彩ってください!



Related Posts