おいしい通り

とろけるサーモン丼(鮭丼)の作り方





とろけるサーモン丼(鮭丼)の作り方

おうちで本格!簡単サーモン丼(鮭丼)レシピ

スーパーで鮮やかなサーモンを見つけたら、このレシピであなたも料亭の味を再現できます!初めて使う食材もあるかもしれませんが、私ができたのですから、きっとあなたにもできますよ。(※このレシピのスプーン計量は、一般的な家庭用ごはん茶碗のスプーンを基準にしています。)

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 玉ねぎ 1個
  • 新鮮なサーモンの切り身 250g
  • わさび 適量
  • 温かいごはん 2人分

秘伝のタレ
  • 砂糖 大さじ2
  • 長ネギの白い部分 0.5本
  • 醤油 大さじ4
  • オイスターソース 大さじ0.75
  • 梅エキス(梅シロップ)大さじ1
  • みりん 大さじ2

調理手順

Step 1

玉ねぎは皮をむき、長さを半分に切ってから、繊維に沿って薄く細切りにします。長ネギは白い部分を中心に、大きめにカットして準備します。このように下準備をしっかりしておくと、調理がスムーズに進みます。

Step 2

新鮮なサーモンは、臭みを取るために軽く冷水で洗い、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります。その後、食べやすい大きさ(厚さ約2〜3cm)にカットしてください。包丁は常に研いだものを使うと、きれいに切ることができます。

Step 3

細切りにした玉ねぎの半量は、辛味を抜くために冷水に約10分間浸けておきます。こうすることで、玉ねぎのツンとした刺激が和らぎ、丼に乗せたときに一層美味しくいただけます。水に浸けた玉ねぎは、取り出してしっかりと水気を絞ってから使います。

Step 4

深めのフライパンか鍋に、大きめにカットした長ネギの白い部分と砂糖を入れ、中弱火で炒めます。砂糖が溶けるにつれて、長ネギにほんのりとした甘みと香ばしさが移ります。

Step 5

醤油を大さじ4加えます。醤油が長ネギと一緒に煮詰まることで、深いコクと旨味が生まれます。

Step 6

オイスターソース大さじ0.75を加えます。オイスターソースは、うま味を倍増させ、料理全体の風味を格段に引き上げてくれる魔法の調味料です。

Step 7

梅エキス(梅シロップ)大さじ1を加えます。梅エキスは、ほのかな甘みと爽やかな酸味を加え、全体の味のバランスを整えてくれます。

Step 8

みりん大さじ2を加え、全ての材料がよく混ざるようにかき混ぜます。みりんは、素材の臭みを抑え、風味をさらに良くする効果があります。

Step 9

ここで、玉ねぎと長ネギがひたひたに浸るくらいの適量の水を加えます。このようにタレのベースを作っておくと、具材が美味しく煮詰まります。

Step 10

冷水に浸けておいた残りの玉ねぎ(半量)をフライパンに加え、タレが煮詰まるまで中弱火で一緒に煮込みます。玉ねぎが透明になり、柔らかくなるまでじっくり火を通します。

Step 11

玉ねぎが好みの柔らかさになり、タレが煮詰まったら、長ネギの具材だけを取り出して別に保管します。この長ネギは、後で丼のトッピングとして活用します。タレだけをフライパンに残しておきます。

Step 12

温かいごはんを器に盛り付け、準備します。ごはんは、あまりべたつかず、少し硬めに炊くと丼の食感がより良くなります。

Step 13

温かいごはんの上に、煮詰めた玉ねぎをたっぷりのせ、準備しておいた秘伝のタレを、ごはん粒の間にも染み込むように均等にかけます。最後に、食べやすい大きさにカットした新鮮なサーモンのお刺身を、ごはんの上に彩りよく重ねます。まるで屋根を葺くように豊かに盛り付けると、食欲をそそります。

Step 14

冷水に浸けておいた玉ねぎをサーモンの上に蓋をするように乗せ、お好みでわさびをごはんの端にさりげなく添えれば、サーモン丼(鮭丼)の完成です!わさびのツンとした辛さがサーモンの風味を一層引き立てます。さあ、美味しいサーモン丼を召し上がれ。



モバイルバージョンを終了