とろ〜り甘くて香ばしい!おうちで簡単・韓国風「インジョルミトースト」
カフェ気分を自宅で♪ むちむちのインジョルミ、甘い練乳、香ばしいピーナッツが織りなす絶妙なハーモニー!インジョルミトーストのレシピ
久しぶりに、あのカフェ「ソルビン」で食べたインジョルミトーストが食べたくなって、おうちで作ってみました!ここ2~3年、お店には行けてませんが、スーパーでインジョルミ(韓国のきな粉餅)を見かけて、あのむちむち食感がたまらなく懐かしくなり、作ってみることに。簡単なのに本格的な味わいが楽しめる、とっておきのデザートです。ぜひ、この美味しさを体験してください!
材料
- 食パン 2枚
- インジョルミ(きな粉餅) 2〜3個(お好みで調整)
- 練乳 適量
- ローストピーナッツ(砕いたもの) 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
まずは、インジョルミトーストの基本となる食パンを2枚用意します。外はカリッと、中はふんわりとした食感の食パンを使うと、より一層美味しく仕上がりますよ。
Step 2
食パンの片面に、練乳をたっぷりと回しかけます。練乳の優しい甘さが、他の素材の味をまろやかに引き立ててくれます。甘さはお好みで調整してくださいね。
Step 3
インジョルミは、食べやすい大きさにカットするか、手で少し平たく潰して、パンとの間に挟みやすいようにします。練乳をかけた食パンの上に、インジョルミを6個ほど(2〜3個分)乗せ、もう1枚の食パンで挟んでサンドイッチ状にします。
Step 4
ホットサンドメーカーを予熱し、食パンを挟んで、きつね色になるまで焼き上げます。ホットサンドメーカーがない場合は、フライパンを弱火で熱し、バターか少量の油をひいて、両面がきつね色になるまでじっくり焼いてください。表面がカリッとするまで焼くのがポイントです。
Step 5
焼きあがったトーストを、食べやすいように半分にカットします。この時、温められてとろけたインジョルミと練乳が少しはみ出してくるかもしれませんが、大丈夫!少しの間、立てかけるようにして置くと、中身が落ち着きます。
Step 6
インジョルミに付いていたきな粉を振りかけるか、別途用意したきな粉をトーストの表面にたっぷりまぶします。きな粉の香ばしい風味が加わり、味わいが豊かになります。でも、まだ終わりではありません!さらに特別な風味をプラスしましょう。
Step 7
ローストピーナッツを細かく刻むか、粗く砕いて用意します。半分にカットしたトーストの断面から少しはみ出したインジョルミと練乳の上に、刻んだピーナッツをしっかりとまぶしつけます。むちむちのインジョルミと香ばしいきな粉に、ピーナッツのカリカリとした食感と風味が加わり、味のバランスが完璧になります。その後、食べやすいように4等分にカットします。
Step 8
最後に、もう一度きな粉を軽く振りかけて完成です!むちむち、とろ〜り甘く、そして香ばしい、インジョルミトーストが出来上がりました!軽食としてはもちろん、しっかりとお腹を満たしたい時にもぴったりの一品です。温かいうちにどうぞ!