つやつや、もちもち!れんこんの煮物の黄金レシピ
お子様も大好き!甘じょっぱい、もちもちれんこんの煮物の美味しい作り方
常備菜にぴったりの美味しいれんこんの煮物レシピをご紹介します!もちもちとした食感と甘じょっぱい味で、野菜嫌いのお子様も喜んで食べてくれるはず。つややかなれんこんの煮物、難しくないのでぜひ真似してみてください。一度作れば、一週間安心のおかずになりますよ!
れんこんの煮物 主な材料
- れんこん 600g
- 生姜 1かけ
- 酢 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
れんこんの煮物 調味料
- だし汁 900ml
- 醤油 大さじ6
- みりん風調味料(または料理酒) 大さじ6
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ6
- 砂糖 大さじ2
- だし汁 900ml
- 醤油 大さじ6
- みりん風調味料(または料理酒) 大さじ6
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ6
- 砂糖 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、だし汁を作ります。鍋に水と煮干し(またはかつお節)を入れ、沸騰したら弱火にして、さらに10分ほど煮て、旨味を引き出します。
Step 2
れんこんはきれいに洗い、ピーラーで皮をむいてください。うすくむくのがポイントです。
Step 3
皮をむいたれんこんは、約0.5cm厚さの均一な輪切りにします。薄すぎると煮崩れしやすいので、適度な厚さにしましょう。
Step 4
切ったれんこんは、すぐに水にさらしてください。こうすることで、れんこんの変色を防ぎ、白く保つことができます。
Step 5
鍋にたっぷりの水を沸騰させ、酢大さじ1を加えます。沸騰したら、水気を切ったれんこんを入れ、約5分間下茹でします。この工程で、れんこんのえぐみが取れ、煮る際に硬くなるのを防ぐことができます。下茹でしたれんこんは冷水に取り、水気をしっかり切ります。
Step 6
れんこんの煮物の調味料を作りましょう。醤油大さじ6、みりん風調味料大さじ6、水あめ大さじ6、砂糖大さじ2を加えてよく混ぜ合わせます。黄金比率で美味しいタレの完成です。
Step 7
熱したフライパンに少量の油をひき、水気を切ったれんこんを入れて約5分間炒めます。こうすることで、れんこんの食感がより良くなります。
Step 8
炒めたれんこんに、用意した調味料と薄切りにした生姜1かけを加え、強火で煮立たせます。
Step 9
煮汁が少し煮詰まってきたら蓋をし、中弱火に落として煮込みます。焦げ付かないように時々混ぜながら、調味料がれんこんに均一に染み込むように煮詰めていきます。
Step 10
煮汁がとろりとして、れんこんに艶が出て、もちもちとした食感が感じられるまで煮詰めてください。煮汁がねっとりと煮詰まってきたら、美味しいれんこんの煮物は完成間近です。
Step 11
火を止め、最後に、ごま油大さじ1と白ごまを振りかけると、ご飯が進む、つやつやもちもちのれんこんの煮物の完成です!