19, 5月 2023
たらこのすまし汁 (明太鱈子湯)





たらこのすまし汁 (明太鱈子湯)

簡単でおいしい!すっきりピリ辛のたらこスープ(明太鱈子湯)の作り方

たらこのすまし汁 (明太鱈子湯)

塩漬けのたらこ(明太子)で作るこの明太鱈子湯は、すっきり、ピリ辛、簡単、そして美味しいです!これは試す価値ありのレシピです。きっと気に入るはずです!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • いりこ出汁 600ml
  • たらこ 5腹(白子を推奨)
  • 大根 少々(またはひとつかみ程度)
  • 木綿豆腐 1/4丁
  • もやし 2掴み(手のひら幅くらい)
  • お好みのきのこ 少々(しいたけ、えのきなど)
  • 長ねぎ 1/2本
  • 赤唐辛子 1/2個
  • 青唐辛子 1本(お好みで辛さ調整)
  • 春菊またはみつば ひとつかみ

調味料

  • 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
  • ソジュ(または料理酒) 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • だし醤油(または塩) 少々(味調整用)

調理手順

Step 1

すっきりとしたたらこスープのための材料を準備しましょう!鱈子湯(テコタン)のすっきりとした味の決め手となる野菜は、大根、もやし、長ねぎです。これに、やわらかい豆腐、香りの良いきのこ、そして辛さを加える青唐辛子をお好みで加えてください。最後に、春菊やみつばをたっぷり加えると、スープの風味が一段と深まり、爽やかな香りが増して、さらに美味しくなりますよ。

Step 1

Step 2

たらこは鱈子湯の主役です!たらこには色々な種類がありますが、プチプチとした食感とすっきりとした味わいを求めるなら、個人的には「白子」を使うことを強くお勧めします。赤い明太子も良いですが、白子はスープを濁らせず、上品な味わいを引き立ててくれます。

Step 2

Step 3

ピリ辛の味と彩りを添える赤唐辛子と青唐辛子を準備します。種を取り除き、薄く輪切りにしてください。青唐辛子の量は、お好みの辛さに合わせて調整してください。

Step 3

Step 4

大きめに切って入れると、すっきりとした味が出る長ねぎも準備しましょう。斜め切りや、大きめのぶつ切りにしてください。

Step 4

Step 5

やわらかい食感を加える豆腐も準備します。食べやすい大きさに角切りにしてください。

Step 5

Step 6

さて、鱈子湯の旨味を左右する合わせ調味料を作りましょう!ボウルに、唐辛子粉(コチュカル)大さじ1、ソジュ(または料理酒)大さじ1(臭み消しと旨味アップ)、にんにくみじん切り大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせて、おいしい合わせ調味料を完成させます。

Step 6

Step 7

ベースとなるスープ作りを始めます。鍋にいりこ出汁600mlを注ぎ、準備した合わせ調味料と、すっきりとした味を加える大根を入れてください。ここから強火で煮立たせます。

Step 7

Step 8

スープがぐつぐつと煮立ってきたら、鱈子湯の主役であるたらこを丸ごと加えます。たらこが崩れないように、あまり頻繁にかき混ぜすぎないようにしてください。形を保ったまま火を通すことができます。

Step 8

Step 9

シャキシャキとした食感と、すっきりとしたスープの味を担うもやしもたっぷり加えます。もやしを加えたら、蓋をして蒸し煮にすると、より早く火が通り、生臭さが抑えられるのでおすすめです。

Step 9

Step 10

たらこともやしがほぼ火が通ったら、スープの味を見て味を調える段階です。たらこ自体に塩分が異なるため、味を見ながら、だし醤油や塩などで足りない味を調整してください。最初から濃くせず、味を見ながら調整することが大切です。

Step 11

スープの味が調ったら、準備しておいた豆腐ときのこを加えます。豆腐ときのこは、煮すぎると崩れてしまうことがあるので、加えたらさっと煮る程度にしてください。材料の食感を活かすため、1〜2分程度で十分です。

Step 11

Step 12

最後に、すっきりとした味をさらに引き立てる長ねぎと唐辛子を加え、ひと煮立ちさせます。野菜のみずみずしい香りがスープに馴染むように、1分程度煮てください。

Step 12

Step 13

火を止め、仕上げに刻んだ春菊やみつばを彩りよく散らしてください。穏やかな熱で香りが立ち上がり、鱈子湯の風味を一層引き立てます。

Step 13

Step 14

調理工程はとてもシンプルですが、出来上がりは全くシンプルではない、すっきりピリ辛のたらこスープ(明太鱈子湯)の完成です!熱々のスープとプチプチとしたたらこの調和が絶妙です。

Step 14

Step 15

体が温まるピリ辛のスープが恋しい日や、お酒のおつまみにも最高な鱈子湯!お家にある材料を少し足すだけで、ボリューム満点で美味しい一食になりますよ。深い、すっきりとしたスープの味が保証された鱈子湯、ぜひ一度試してみてください!

Step 15



Related Posts

豚肩ロースの甘辛炒め(ドゥルチギ)レシピ

豚肩ロースの甘辛炒め(ドゥルチギ)レシピ…

おうちで本格!サーモンロール巻き寿司

おうちで本格!サーモンロール巻き寿司 新…

鴨肉の燻製と豆腐の包み

鴨肉の燻製と豆腐の包み 夫の誕生日に心を…