じゃがいもとソーセージのふわふわオムレツ
ボリューム満点!じゃがいもとソーセージのオムレツレシピ
ご飯のおかずにも、お子様のおやつにもぴったりの、じゃがいもとジューシーなソーセージがたっぷり入った、ふわふわ食感のオムレツ。お家で簡単に作れて、風味豊かで満足感のある一品です。
主な材料
- 大きめのじゃがいも 1個
- ウィンナーソーセージ 140g
- 玉ねぎ 1/2個
- 新鮮な卵 4〜5個
- サラダ油 大さじ4
- パルメザンチーズ(すりおろし)少々
- ピーマン 1/2個
卵の味付け
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
- パルメザンチーズ(すりおろし)小さじ1
- スライスチェダーチーズ 1枚
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
- パルメザンチーズ(すりおろし)小さじ1
- スライスチェダーチーズ 1枚
調理手順
Step 1
まずは、具材の準備から始めましょう。大きめのじゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさに切ります。塩少々を加えた熱湯で少し柔らかくなるまで茹でるか、耐熱皿に乗せてラップをかけ、電子レンジで5〜7分ほど加熱すると、より手軽に調理できます。玉ねぎとピーマンは洗って種を取り除き、みじん切りにします。ウィンナーソーセージは斜め薄切りにしましょう。このように下準備をしておくと、調理がスムーズに進みますよ。
Step 2
次に、ふわふわのオムレツを作るための卵液を作りましょう。広めのボウルに新鮮な卵を4〜5個割り入れ、塩小さじ1/2とこしょう少々を加えます。そこにすりおろしたパルメザンチーズを小さじ1杯と、スライスチェダーチーズ1枚をちぎって加えます。ソーセージやチーズに塩分が含まれているため、卵液に加える塩の量はごく少量に調整してください。全てを加えて、泡立て器で優しく混ぜ合わせると、美味しい卵液の完成です。
Step 3
いよいよ炒める工程です。中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、まずみじん切りにした玉ねぎを加えて、透き通るまで炒めて香りを引き出します。次に、切ったウィンナーソーセージを加えて、軽く焼き色がつくまで炒めましょう。続けて、あらかじめ火を通しておいたじゃがいもを加えて、全体が馴染むようにさっと炒めます。最後にピーマンを加え、少ししんなりする程度に素早く炒め合わせたら、炒めた具材は一旦お皿に取り出しておきます。こうして炒めることで、具材の風味が増し、食感も良くなります。
Step 4
オムレツの形をきれいに整えましょう。炒め物に使ったフライパンをキッチンペーパーで綺麗に拭き取ります。火加減を弱火に、ごく弱く調整してください。そして、再びサラダ油を大さじ2ほどひきます。フライパンが温まったら、準備しておいた卵液をフライパンの端からゆっくりと流し入れます。チーズが溶けて、卵液と自然に混ざり合うようにしましょう。
Step 5
卵液の底が少し固まってきたら、あらかじめ炒めておいたじゃがいも、ソーセージ、野菜の具材を、オムレツの半分に彩りよく乗せていきます。ここからは弱火を保ったまま、蓋をしばらくかぶせて、卵が中までしっかりと火が通るまで待ちましょう。2〜3分程度で十分です。火を消す直前に、オムレツの上にパルメザンチーズの粉末を少し振りかけて風味を加え、もし味が足りなければ、塩こしょうをほんの少しだけ加えて仕上げます。
Step 6
じゃーん!美味しいじゃがいもとソーセージのオムレツが完成しました。温かいうちに召し上がると、ふわふわの卵、プチプチとしたソーセージ、ホクホクのじゃがいものハーモニーが絶妙です。ご飯の上にケチャップをかけて丼のように添えても美味しいですし、パンに挟んでボリューム満点のサンドイッチにしても最高ですよ。今夜は、この特別な一品で、ブランチやしっかりとした食事をお楽しみください!