しゃっきり美味しい!超簡単あさりスープ(パジラクタン)
食欲をそそる、ピリ辛あさりスープをこんなに簡単に作りましょう!
純豆腐チゲに入っているあさりも美味しいですが、今日は澄んでいてさっぱりとしたあさりスープを煮てみました。特別な秘訣がなくても本当に簡単に作れるので、お酒のおつまみにも、二日酔い解消にも最高です。澄んだスープにあさりの旨味がたっぷり!一口食べたら止まらなくなること間違いなしです。
材料
- 新鮮なあさり 1袋(約800g)
- 料理酒または清酒 大さじ1
- 辛みのある青唐辛子(チョンヤンゴチュ)1本
- 彩りのための赤唐辛子 1本
- 風味豊かなスライスにんにく(みじん切りにんにくでも代用可)
- 旨味を加えるナンプラー 小さじ1(韓国の醤油でも代用可)
調理手順
Step 1
まず、あさりの状態を確認してください。冷蔵庫で保管していたあさりが少し口を開けている場合は、新鮮さのサインです!
Step 2
あさりをパッケージから取り出し、流水で優しく洗ってください。袋の中でさらに活発になるかもしれません!
Step 3
万が一、殻が割れたあさりが無いか、よく確認してください。約5個ほど割れていましたが、泥がひどく入っているあさりは無かったです。
Step 4
あさりをきれいな水に入れ、ゴシゴシとこすり洗いしてください。袋詰めで販売されているあさりは、すでに砂抜きがある程度されている場合が多いので、別途砂抜きする必要がないことが多いです。水の中で自然に砂抜きされるので手軽です。
Step 5
きれいに洗ったあさりが浸るくらいの水を注ぎ、あさり特有の臭みを消すための料理酒または清酒大さじ1を加えてください。
Step 6
強火で煮てください。あさりが熱を受けると、すぐに口を開け始めます。ぐつぐつと煮える様子が食欲をそそります。
Step 7
あさりは長時間煮ると身が硬くなることがあるので、すべての貝が開くまでだけ煮るのが重要です。少しだけ加熱すると、最も柔らかく美味しくなります。
Step 8
スープがぐつぐつと煮立ち、中央に泡が集まり始めたら、スプーンで丁寧にすくい取ってください。この一手間で、スープがより澄んでさっぱりします。
Step 9
青唐辛子と赤唐辛子は薄く斜め切りにし、にんにくはスライスしてください。準備した唐辛子とにんにくを、煮立っているあさりスープに加えて香りをプラスします。
Step 10
水の量によって味が変わることがあります。スープが濃く出ていると味がしっかりしていますが、水が多すぎると薄味になります。その場合は、醤油の代わりにナンプラー小さじ1を加えると、旨味を活かしながら味を調えることができます。これで、美味しい超簡単あさりスープの完成です!
Step 11
まず、煮あがったあさりは別に取り出して、分けて準備しておきましょう。
Step 12
次に、スープを澄ませるために、しばらくそのまま置いておき、あさりから出た不純物や砂が底に沈むのを待ちます。
Step 13
不純物がよく沈んだら、澄んだスープだけをそっとすくい取るか、鍋の底にある澄んだスープだけを慎重に使ってください。思ったよりも澄んだスープができますよ。