おいしい通り

さつまいもの甘み広がる!簡単絶品さつまいもごはん





さつまいもの甘み広がる!簡単絶品さつまいもごはん

クク電気釜で作る、しっとり美味しいさつまいもごはん&絶品タレの作り方(離乳食・幼児食にも!)

旬を迎えた甘~いさつまいもを使って、炊飯器で簡単に作れる、もちもちで美味しいさつまいもごはんのレシピをご紹介します。炊きたてのごはんに絡める特製タレは、ごはんの美味しさをさらに引き立てます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 難易度 : 誰でも

さつまいもごはんの材料
  • さつまいも(ホクホク系) 2個(中サイズ)
  • うるち米 2カップ

調理手順

Step 1

まず、お米の準備をしましょう。お米は、きれいな流水で2~3回優しく研ぎ、不純物を取り除きます。研いだお米は炊飯器の内釜に入れてください。お米を水に30分ほど浸けておくと、ごはんがより一層もちもちになり、ツヤも出ます。さつまいもごはんの水の量は、普段の白米ごはんを炊くときと同じ、お米とお水の比率を1:1にしてください。特に、ほくほく系のさつまいもは水分が少なく、収穫したばかりの新米さつまいもはさらに水分が少ないため、水の量は普段通り1:1にするのがおすすめです!お使いの炊飯器の内釜の目盛りを参考に、お米2カップなら白米の炊飯目盛り2に合わせて水を加えてください。

Step 2

さつまいもの下ごしらえです。きれいに洗ったさつまいもは、皮をむいて両端の硬い部分を切り落とします。次に、さつまいもを半分に切り、さらにそれを半分に切って、一口大(角切り)にします。大きすぎるとごはんとのバランスが悪くなりますし、小さすぎると煮崩れてしまうので注意しましょう。お子さんと一緒に食べる場合は、お子さんが自分で食べやすい大きさにカットしてあげてくださいね。

Step 3

準備ができたら、炊飯器の内釜に入れたお米の上に、食べやすい大きさに切ったさつまいもを均一に並べます。

Step 4

次に、炊飯器の「白米」モードの炊飯ボタンを押して、ごはんを炊きます。私はCuckooの電気釜を使っているのですが、白米炊飯で約34分ほどかかります。この時間で炊くと、さつまいもがちょうどよく煮えて、ごはんもふっくらしていてとても美味しかったです。炊飯器によって炊飯時間は異なりますので、お使いの炊飯器の取扱説明書をご確認ください。

Step 5

ごはんが炊きあがったら、さつまいもがごはん粒と一緒につぶれないように、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。お茶碗に盛り付ける際も、さつまいもの塊が崩れないように、そっとよそってください。炊きたてほやほやのさつまいもごはんのもちもち感をぜひご覧ください!このもちもち感を皆さんに生々しくお伝えしたくて、普段はあまりしない動画撮影までしてみました!

Step 6

これで、お子さんのおやつにもぴったりのさつまいもごはんが完成しました!さあ、大人も楽しめる、さつまいもごはんとの相性抜群の美味しいタレを作りましょう。

Step 7

さつまいもごはんのタレの材料をご紹介します。(2人分)コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1、醤油(韓国の濃口醤油)大さじ3、ごま油 大さじ1、オリゴ糖(または蜂蜜)大さじ1、そして白ごま(炒りごま)小さじ0.5(約半杯)をご用意ください。

Step 8

完成したさつまいもごはんは、そのままおかずと一緒に食べても美味しいですが、さっぱりとしたキムチを添えて食べるだけでも最高です。特に、先ほど作った甘辛いタレをごはんに混ぜて食べると、さつまいもの自然な甘みとタレの旨味が絶妙に絡み合い、「甘じょっぱい」の魅力が存分に味わえる、特別な一品になります。



モバイルバージョンを終了