おいしい通り

ご飯が進む!絶品豆腐の甘辛煮





ご飯が進む!絶品豆腐の甘辛煮

「ご飯泥棒」認定!家庭で簡単、本格豆腐の甘辛煮

つるんとした食感の豆腐に、甘辛い味がしっかり染み込んだ、ご飯が止まらなくなること間違いなしの豆腐の煮物です。簡単に作れるので常備菜にもぴったりですし、おもてなし料理としても見栄えがします。「世の中の全てのレシピ」や「万 개의レシピ」でも大絶賛の人気メニューです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 木綿豆腐 1丁(約300-350g)
  • 長ねぎ 1/4本
  • 赤唐辛子 1本
  • 青唐辛子 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • サラダ油(またはオリーブオイル)たっぷり

調味料
  • 醤油 大さじ3
  • にんにくのみじん切り 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2
  • 水 大さじ2

調理手順

Step 1

豆腐は調理する前に、キッチンペーパーなどで軽く押さえて余分な水分をしっかりと切っておきましょう。こうすることで、煮崩れを防ぎ、香ばしく仕上がります。食べやすい大きさの四角形に切っておきます。

Step 2

長ねぎは小口切りにします。赤唐辛子と青唐辛子はヘタを取り、4等分にして種を取り除き、それぞれみじん切りにします。辛さを控えたい場合は種を多めに取ってください。

Step 3

玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。フライパンにサラダ油(またはオリーブオイル)を多めに熱し、玉ねぎを入れて中弱火で、しんなりとして少し茶色っぽくなるまで炒めます。こうして炒めることで、玉ねぎの甘みとコクが豆腐の煮物に加わります。

Step 4

ボウルに醤油、にんにくのみじん切り、ごま油、韓国産唐辛子粉、水をすべて入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて、おいしい煮込みダレを作ります。醤油、唐辛子粉、にんにくのバランスが美味しさの秘訣ですので、計量をしっかり守って作りましょう。

Step 5

豆腐を焼くためのフライパンにサラダ油(またはオリーブオイル)を多めにひき、中火で熱します。切っておいた豆腐をフライパンに並べ入れ、両面にこんがりと焼き色がつくまで焼きます。表面が少しカリッとなるまで焼くことで、煮込みダレがしっかりと染み込み、食感も良くなります。

Step 6

豆腐が両面とも香ばしく焼けたら、作っておいた煮込みダレを豆腐の上に均等にかけます。火加減は中弱火にしてください。

Step 7

煮込みダレが煮詰まり、豆腐に味が染み込むまで、弱火で5〜7分ほど煮込みます。時々タレを豆腐にかけながら煮ると、より一層美味しく仕上がります。煮上がった豆腐の煮物を器に盛り付け、炒めた玉ねぎを上に飾れば、見た目も華やかな豆腐の甘辛煮の完成です。温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了