こりこりピーマンとちりめんじゃこの甘辛炒め
簡単!ちりめんじゃこピーマン炒めの作り方:ご飯が進む万能おかず
常備菜にぴったりな、こりこりピーマンと香ばしいちりめんじゃこを使った甘辛炒めを作ってみましょう。食卓が豊かになること間違いなしです。
材料
- ちりめんじゃこ 30g
- ししとう(または万願寺とうがらし) 10本
調理手順
Step 1
お弁当やおつまみに最適!ご飯が止まらなくなる、ちりめんじゃこピーマンの甘辛炒めを、誰でも失敗なく作れるように詳しくご紹介します。簡単なのに本格的な味わいです。
Step 2
まず、ちりめんじゃこの臭みを消し、細かいゴミを取り除き、カリッとした食感を出すために、何も油をひかないフライパンでちりめんじゃこを乾煎りします。弱火で焦げないように、ほんのり香ばしい色になるまで炒めたら、一度バットなどに広げて冷ましておきましょう。こうすることで、より一層カリカリになりますよ。
Step 3
次に、この炒め物の味の決め手となる調味料を合わせます。小さなボウルに、醤油大さじ1、みりん大さじ1、ごま油小さじ1、白ごま少々、そしてみじん切りにしたにんにく4かけ分、砂糖小さじ1を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせておきます。甘さと塩味のバランスが絶妙なタレになります。
Step 4
フライパンを中弱火にかけ、サラダ油を少量ひきます。薄切りにしたにんにくを加えて、焦がさないように注意しながら、香りが立つまでじっくり炒めて、にんにくの香りを油に移しましょう。
Step 5
にんにくがきつね色に色づいて香りが立ってきたら、先ほど合わせておいた調味料をフライパンにそっと加えます。タレがふつふつと煮立ってきたら、火を少し弱めてください。
Step 6
ここで、カリッと炒めて冷ましておいたちりめんじゃこをフライパンに戻し入れます。タレがじゃこ全体にしっかり絡むように、ヘラなどで優しく混ぜながら炒め合わせます。じゃこがタレをしっかりと吸うまで、じっくりと炒めるのがポイントです。
Step 7
じゃことタレがよく混ざったら、洗って水気をしっかり拭き取り、食べやすい大きさに切ったピーマン(ししとう)を加えます。ピーマンは炒めすぎると食感が悪くなるので、シャキシャキ感を残すために、2〜3分程度、手早く炒めるのがコツです。
Step 8
全ての材料がタレとよく絡み、ピーマンの色が鮮やかになったら、最後に白ごまをたっぷり振りかけて完成です!こうして、ご飯のお供にぴったりの、カリカリ食感と甘辛さがたまらないちりめんじゃこピーマン炒めが出来上がりました。温かいご飯にのせて、ぜひお召し上がりください。