27, 12月 2021
お祝いの席にぴったり!爽やかでシャキシャキのナバクキムチ





お祝いの席にぴったり!爽やかでシャキシャキのナバクキムチ

お正月気分を盛り上げる!本格ナバクキムチの作り方・シャキシャキ食感と澄んだスープの秘密

お祝いの席にぴったり!爽やかでシャキシャキのナバクキムチ

あっという間に1月も半ばを過ぎ、もうすぐお正月ですね!お正月の食卓に欠かせない、シャキシャキとした食感と、すっきりとした澄んだスープがたまらないナバクキムチをご紹介します。冷蔵庫にある野菜や果物で、誰でも簡単に作ることができますよ。1日置くと、さらに旨味が増して美味しくなります。みかんシロップのほのかな甘みと香りが、このナバクキムチをさらに特別なものにしてくれます。さあ、一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 白菜の内側の葉 少し
  • 大根 小1本
  • 果物(りんご、梨など) 適量
  • ニラ 1束
  • 生栗 10個
  • 梨 1個

調味料

  • 粉唐辛子 大さじ2
  • イワシエキス 大さじ2
  • 天日塩 大さじ1(下漬け用)
  • ニンニク 10かけ
  • 生姜パウダー 小さじ1/2
  • みかんシロップ 大さじ1

調理手順

Step 1

大根は厚さ0.3cmのいちょう切り、梨も同様に切ります。スープ用として梨1/2個はミキサーにかけます。生栗は皮をむいて薄切りにします。(コツ:大根と梨は薄すぎると崩れやすいので、適度な厚みを保ってください。)

Step 1

Step 2

白菜の内側の葉はきれいに洗い、4~5cm長さに切ります。ニラも同じくらいの長さに切ります。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、切った白菜、大根、ニラ、スライスした栗をすべて入れます。ここに天日塩大さじ1を加え、優しく混ぜ合わせ、10分ほど置きます。(コツ:強く混ぜすぎると野菜が潰れてしまうので、優しく混ぜてください。)

Step 3

Step 4

野菜を漬けている間に、ミキサーにニンニク10かけ、スープ用に取っておいた梨1/2個、みかんシロップ大さじ1を入れて滑らかになるまで混ぜます。(コツ:みかんシロップがない場合は、砂糖大さじ1/2とレモン汁大さじ1/2で代用できます。)

Step 4

Step 5

滑らかになったものに、粉唐辛子大さじ2と生姜パウダー小さじ1/2を加えてよく混ぜ、調味液を作ります。もし固すぎる場合は、水大さじ1~2を加えてください。

Step 5

Step 6

10分ほど置いた野菜から出た水分は捨てず、そのままにしておきます。そこに調味液とイワシエキス大さじ2を加えて、優しく混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

キムチ用の容器に野菜を移し、冷水500ml(紙コップ約2.5杯分)を注ぎます。(コツ:水の量は、お好みで調整してください。)

Step 7

Step 8

野菜がスープにしっかり浸かるように混ぜ合わせ、味見をして、足りないようであれば塩やイワシエキスで味を調えます。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で1日ほど寝かせると、より一層スープが冷たく美味しくなります。

Step 8

Step 9

シャキシャキの白菜と大根、そして噛むほどに香ばしい栗の食感が楽しめるナバクキムチです。みかんの香りがほのかに広がり、さらに爽やかにいただけます。

Step 9

Step 10

お正月の食卓をより豊かにしてくれる、すっきりとしてピリ辛、それでいてほのかな甘みのあるナバクキムチが完成しました!

Step 10



Related Posts

ピリ辛の갓キムチ

ピリ辛の갓キムチ キムジャン(김장)シー…