お家で楽しむ!ピリ辛なデンチョン風しゃぶしゃぶうどん
家庭で作る!本格デンチョン風しゃぶしゃぶうどんの味
お店でしか食べられないと思っていた、あのデンチョン風しゃぶしゃぶうどん。お家でも本格的に楽しんでみませんか?お肉も野菜も好きなだけたっぷり加えて、自分だけの「至高のしゃぶしゃぶうどん」を完成させましょう。ピリ辛のスープと、とろけるお肉、シャキシャキ野菜のハーモニーがたまりません。
主な材料
- 牛肉(しゃぶしゃぶ用) 100g
- 白菜 4枚
- ミズ(セリ) 2束
- ヒラタケ 100g
- エノキダケ 1袋
- 水 800ml
ピリ辛スープの調味料
- コンソメスープの素(キューブタイプ) 1個(または、だしの素 1/2大さじ)
- コチュジャン 大さじ2
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1/2
- 魚醤(またはツナエキス) 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ3
- ニンニク(みじん切り) 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3
- こしょう 小さじ1/2
- コンソメスープの素(キューブタイプ) 1個(または、だしの素 1/2大さじ)
- コチュジャン 大さじ2
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1/2
- 魚醤(またはツナエキス) 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ3
- ニンニク(みじん切り) 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3
- こしょう 小さじ1/2
調理手順
Step 1
しゃぶしゃぶ用の具材を、食べやすいように下準備しましょう。 1. エノキダケは、石づき(根元の部分)をきれいに切り落とします。 2. ヒラタケは、手で食べやすい大きさに優しく裂いてください。 3. 白菜は、3cm幅のざく切りにします。 4. ミズ(セリ)は、きれいに洗ってから5cm長さに切ります。このように下準備をすることで、火の通りも均一になり、美味しくいただけますよ。
Step 2
深みのあるピリ辛スープの決め手となる、合わせ調味料を作りましょう。ボウルに、コチュジャン大さじ2、デンジャン(韓国味噌)大さじ1/2、魚醤(またはツナエキス)大さじ1、みりん大さじ1、醤油大さじ3、ニンニクのみじん切り大さじ2、コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3、そしてこしょう小さじ1/2を全て入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。この調味料が、美味しさの秘訣です!
Step 3
いよいよスープ作りです。鍋に水800mlを注ぎ、コンソメスープの素(キューブタイプ)を1個入れて煮立たせます。もしコンソメスープの素がない場合は、だしの素(顆粒)大さじ1/2で代用してもOKです。スープが沸騰したら、先ほど合わせた調味料を全て加え、よく溶かしながら煮込みます。スープにしっかりとした辛味とコクが出るように、数分間煮込んでください。
Step 4
お鍋に、準備した白菜、ミズ(セリ)、きのこ類を彩りよく盛り付けます。お鍋の縁に沿ってきれいに並べ、中央にはしゃぶしゃぶ用の牛肉を中央に置くと、見た目も豪華になります。こうすることで、具材が均一に火が通りやすくなりますよ。
Step 5
沸騰しているスープを、お鍋の縁からそっと流し入れます。こうすることで、盛り付けた具材が崩れるのを防ぎ、見た目を保つことができます。スープの量は、具材が半分ほど浸るくらいが目安です。
Step 6
火をつけて、お鍋がグツグツと煮立つのを待ちましょう。煮立ったら、まずは野菜から火を通して、熱々を召し上がれ。牛肉は、色が変わったらすぐに引き上げると、一番柔らかくいただけます。お好みで、うどん玉やご飯を加えて〆るのもおすすめです!
