おつまみに最適!パリパリ海苔スナック
[加工海苔部門] オーブンで焼く、ヘルシーで香ばしい海苔スナック
お酒のお供にぴったりな、パリパリ食感と豊かな風味が楽しめる海苔スナックのレシピをご紹介します。オーブンで焼き上げることで、ヘルシーでありながら、海苔とごまの香ばしさが口いっぱいに広がります。ほんのりピリ辛なカレー風味がアクセントになり、ついつい手が伸びてしまうこと間違いなしのおやつやおつまみに最適です。一口ごとに広がる風味豊かな、特別な海苔せんべいをぜひお試しください!
主な材料
- キンパ用海苔(大きめの四角いもの)16枚
- カレー粉 大さじ2(辛さはお好みで調整してください)
- 炒りごま 大さじ2
- ごま油 大さじ2
もち米糊の作り方
- 水 250ml
- だしの素(顆粒・昆布だしまたはいりこだし)1個
- もち米粉(白玉粉)大さじ2
- 水 250ml
- だしの素(顆粒・昆布だしまたはいりこだし)1個
- もち米粉(白玉粉)大さじ2
調理手順
Step 1
まず、もち米糊を作ります。鍋に水250mlを入れ、沸騰させます。沸騰したら、だしの素1個を加えて約2分間煮出し、旨味のあるだし汁を作ります。火を止めて準備しておきます。
Step 2
温かいだし汁にもち米粉大さじ2を加えます。ダマにならないように、泡だて器やヘラを使い、手早く混ぜながら、もち米粉がなめらかな糊状になるまで混ぜます。糊ができたら、完全に冷ましてください。熱い糊を使うと海苔が湿っぽくなってしまいます。
Step 3
キンパ用の海苔を1枚準備します。海苔の片面に、ごま油大さじ2をハケで薄く均一に塗ります。ごま油を塗ることで、海苔同士がくっつくのを防ぎ、風味と香りを加えます。
Step 4
ごま油を塗った海苔の上に、炒りごま大さじ2を全体に均等に振りかけます。次に、目の細かいザルを使い、カレー粉大さじ2を海苔全体に均一に振りかけます。ダマにならないように注意してください。カレー粉の量は、お好みに合わせて調整してください。
Step 5
今度は、海苔のもう片面を準備します。冷ましたもち米糊をハケやスプーンを使って、海苔の表面全体に薄く均一に塗ります。この糊が、海苔の層をくっつける「接着剤」の役割を果たします。
Step 6
もち米糊を塗った海苔の上に、先ほどごまといりこを振りかけた海苔を重ねます。重ねた海苔がしっかりとくっつくように、手で優しく押さえながら密着させてください。しっかりと押さえることで、焼いたときに海苔が剥がれにくく、しっかりとした仕上がりになります。
Step 7
オーブンの天板に、重ねた海苔を並べます。オーブンを170℃に予熱し、コンベクション機能または通常の焼き機能で約5分間焼きます。海苔が軽くきつね色になりパリッとしたら、オーブンから取り出し、ケーキクーラーなどの網に乗せて完全に冷まします。熱いうちに切ると崩れやすいので、十分に冷ますことが大切です。
Step 8
焼きあがった海苔スナックは、食べやすい大きさにカットします。通常、海苔1枚を4等分すると、一口サイズで楽しむのにぴったりです。出来上がった海苔スナックは、密閉容器に入れて保存すると、パリパリとした食感を長く保つことができます。