おうちで楽しむ!絶品冷麺(ムルレンミョン)の作り方
冷麺の作り方、市販のスープ活用、ゆで卵と大根の甘酢漬け添え、暑さを吹き飛ばすもちもち麺料理
皆さん、こんにちは!今日は、暑い夏の日も、肌寒い冬の日にも恋しくなる、冷たくてもちもちの冷麺(ムルレンミョン)を、ご自宅で手作りする方法をご紹介します。お肉を焼いた後の口直しにもぴったりで、夏の風物詩としても最高な冷麺ですが、実は冬の食べ物だったという事実をご存知でしたか?昔は貴重な氷を冬に保存しておき、夏のように冷たい冷麺を楽しんでいたそうです。だからか、私は夏よりも冬に冷麺がより一層恋しくなります。もちもちの麺と、ひんやりとしたスープの調和が本当に格別な冷麺、さあ、詳しいレシピを公開しましょう!
必須材料(2人分)
- 市販の冷麺スープ 2パック(冷凍庫で保管)
- 冷麺麺 2人分
- ゆで卵 2個
- 大根の甘酢漬け(または冷麺用大根) 適量
- 酢 適量
- からし(チューブまたは粉末) 適量
- きゅうり 1/4本(お好みで)
- 梨 1/4個(お好みで)
調理手順
Step 1
冷麺を美味しくいただくための準備段階です。まず、冷麺の麺、市販のスープ、大根の甘酢漬けを用意します。市販の冷麺スープは流水でさっと洗い、冷凍庫に短時間入れて冷たくしておきます。こうすることで、より一層冷たく楽しむことができます。
Step 2
プリプリのゆで卵を作りましょう。鍋に卵が浸るくらいの水を入れ、約8分間ゆでて固ゆで卵にします。黄身が崩れないよう、時間を守ってください。
Step 3
冷凍状態の冷麺はくっつきやすいので、食べる分だけ取り分け、手で優しくほぐして準備します。麺が絡まないよう、丁寧に扱うことが大切です。
Step 4
いよいよ冷麺の麺をゆでます。大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸騰させます。お湯が沸騰したら、準備した冷麺の麺を入れ、箸で麺がくっつかないようにほぐしながら1〜2分ゆでます。麺が半透明になったり、お湯が白っぽくなったらすぐに火を止めます。麺のゆで時間は製品によって異なる場合があるので、パッケージの案内を参考にすることをおすすめします。
Step 5
ゆで上がった麺はザルにあけて湯を切り、冷たい水で2〜3回よく洗います。この工程で麺のぬめりを落とし、もちもちとした食感を引き出します。冷たい水で洗うことで、麺がさらに冷たくなり、冷たい冷麺が出来上がります。
Step 6
よく洗った麺を、器に盛り付けます。お好みの形にきれいに盛り付けると、より一層美味しそうに見えます。
Step 7
大根の甘酢漬けはお好みで準備してください。長すぎる場合は、食べやすい大きさに切ると良いでしょう。切った大根の甘酢漬けを麺の上に見栄え良く乗せます。
Step 8
先ほどゆでた卵の殻を丁寧にむき、半分に切って食べやすく盛り付けます。黄身と白身の組み合わせが、冷麺に風味を加えます。
Step 9
からしを自家製してみましょう。からし粉大さじ1に水大さじ2を加え、ダマにならないようによく混ぜると、美味しいからしソースの完成です。チューブのからしがない場合は、この方法を活用してみてください。
Step 10
さあ、全ての材料を合わせる時間です!準備した麺の上に、からしと甘酸っぱいお酢を適量かけます。最後に、冷凍庫から取り出して冷たく冷やしておいた冷麺スープをそっと注ぐと…本当に美味しい冷麺が完成します!
Step 11
じゃーん!冷たくてもちもちの、手作り冷麺が完成しました。お好みで梨やきゅうりを添えて食べると、さらに豊かな味わいが楽しめます。どうぞ召し上がれ!