おいしい通り

おうちで再現!絶品エッグドロップサンドイッチの簡単レシピ





おうちで再現!絶品エッグドロップサンドイッチの簡単レシピ

お店に負けない美味しさ!ふわとろ食感がたまらないエッグドロップサンドイッチの作り方

今日は手作りパンで、エッグドロップサンドイッチを作ってみました!お店で食べたことがなくても、作り方を見ると意外と簡単にできそうだったので挑戦してみました。今回は練乳の代わりにシロップを使ってみたのですが、これがまた甘くて美味しかったんです。自家製パンは驚くほどふわふわで、それだけでも最高。そこに、サンドイッチの黄金コンビである具材をプラスしたら、もう夢のような美味しさでした!ガーリックバター風味のパンに、とろとろのスクランブルエッグ、香ばしいベーコン、そしてとろけるチーズ!野菜が入っていなくても、全く重たく感じないんです。もしかしたら、私が少しだけ味見したからかな?(笑)長男は「めちゃくちゃ美味しい!」と大絶賛でしたが、次男は少し味が濃いと感じたようで、キムチを欲しがっていました!パンやお菓子作りは、あれこれ作りたい欲求に駆られるものの、健康面を考えて控えめにしています。でも、自分で作ると、素材を選べますし、バターや砂糖の量も調整できるのが嬉しいですよね。カロリーのことは気になりますが、たまにこうして特別なものを作って食べると、もう何にも代えがたいご褒美になります。厚切りのパンにたっぷりの具材を挟んで、一口ごとに幸せが広がるエッグドロップサンドイッチ。お子さんから大人まで、みんなが笑顔になる味です。ぜひ作ってみてくださいね!皆さんもどうぞお体に気をつけて~♡

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

パンと具材
  • 食パン 4枚
  • スライスチーズ 4枚
  • ベーコン 4枚
  • 卵 5個

ガーリックバターソースと調味料
  • マヨネーズ 大さじ3
  • シラチャーソース 大さじ1(お好みで調整)
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • オリーブオイル 大さじ1
  • シロップ(または練乳)大さじ1
  • パセリのみじん切り 少々(飾り用)
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • バター 大さじ2

調理手順

Step 1

サンドイッチの土台となるパンを準備します。食パンの耳が苦手な方は切り落としても良いですし、そのままでもOKです。パンを横半分にスライスして、開けるように準備しておきましょう。

Step 2

美味しいガーリックパンを作りましょう。ボウルに柔らかくしたバター大さじ2、ニンニクのみじん切り大さじ1、シロップ(または練乳)大さじ1、パセリのみじん切り少々を入れてよく混ぜ、ガーリックバターソースを作ります。準備した食パンの内側に、このガーリックバターソースを丁寧に塗ります。フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、弱めの中火にかけたら、ソースを塗った面を上にしてパンをこんがりと焼きます。焦げ付かないように火加減に注意してください。

Step 3

サンドイッチの要となる、なめらかなソースを作ります。ボウルに卵5個を割り入れ、塩少々、こしょう少々を加えてよく溶きます。ここにマヨネーズ大さじ3とシラチャーソース大さじ1を加えて混ぜ合わせます。シラチャーソースの量は、辛さの好みによって調整してください。クリーミーで風味豊かなソースの完成です。

Step 4

ベーコンをカリッと香ばしく焼き上げます。フライパンを中火にかけ、ベーコン4枚を並べて、両面がカリッとするまで焼きます。焼きあがったベーコンは、キッチンペーパーに乗せて余分な油を切ります。

Step 5

ふわとろのスクランブルエッグを作りましょう。ベーコンを焼いたフライパンをキッチンペーパーで拭き、弱火にかけます。ステップ2で作ったソース(卵液+マヨネーズ+シラチャー)をフライパンに流し入れ、菜箸やゴムベラでゆっくりと混ぜながら、半熟状のスクランブルエッグに仕上げます。火を通しすぎるとパサつくので、しっとり仕上げるのがポイントです。

Step 6

いよいよ全ての材料を合わせて、美味しいエッグドロップサンドイッチを完成させます!焼いたガーリックパンの内側(ソースを塗った面)に、スライスチーズを1枚ずつ乗せて、少し溶かします。その上に、作ったスクランブルエッグをたっぷりと乗せ、カリッと焼いたベーコンを重ねます。最後に、もう一枚の食パンで挟めば、美味しいエッグドロップサンドイッチの完成です!お好みでパセリのみじん切りを散らすと、彩りも良くなります。



モバイルバージョンを終了