えびの塩辛と卵の中華風スープ:超簡単!免疫力アップの薬膳スープ
免疫力アップに最高!超簡単で美味しい「えびの塩辛と卵の中華風スープ」の作り方 #卵スープ #えびの塩辛卵スープ #簡単レシピ #スープ #薬膳
栄養満点のえびの塩辛と卵の中華風スープで、美味しく健康的な食事を楽しみましょう。あっさりとしたスープは、忙しい日でも手軽に作れるのでおすすめです。家族みんなで楽しめる温かい家庭料理です。
材料
- 新鮮な卵 2個
- 旨味たっぷり!えびの塩辛(サエウジョッ)大さじ1/2(お好みで調整)
- 風味の良いニラ 少々
- すっきりとした風味の煮干し 10匹(だし用)
- 甘みのある玉ねぎ 1/2個(だし用)
- 澄んだ水 950ml
- 香ばしい白ごま 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
1. まず、洗ったニラは小口切りにします。卵2個はボウルに割り入れ、黄身と白身をほぐしてよく溶きほぐしておきます。このように下準備を済ませておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 2
2. 鍋に澄んだ水約950mlを注ぎ、下処理した煮干し10匹とざく切りにした玉ねぎ1/2個を加えます。強火で沸騰させ、沸騰したら中火にして約10分間じっくり煮込み、すっきりとした深みのあるだしを取ります。だしが出たら、煮干しと玉ねぎの具材はすべて取り除き、澄んだスープのベースを準備します。(水950mlで開始すると、煮詰まって約900mlのだしになります。)
Step 3
3. よく出ただしに、旨味を加えるえびの塩辛(サエウジョッ)大さじ1/2を加えます。えびの塩辛の塩加減は、製品によって多少異なる場合があるので、味見をしながらお好みの量に調整してください。えびの塩辛を加えたら、スープがしっかりと沸騰するまで十分に煮込み、えびの塩辛の風味がスープ全体にしっかりとなじむようにします。
Step 4
4. スープが沸騰したら、溶きほぐしておいた卵液を、お玉などを使って円を描くようにゆっくりと回し入れます。卵が固まらないように、優しく流し入れるのがコツです。
Step 5
5. 卵液を入れた後は、すぐに混ぜずに、卵が固まってふんわりと浮いてくるまで少し待ちましょう。火が通るにつれて、卵が自然に固まり、スープの表面に浮き上がってくるのが見えます。
Step 6
6. 卵が程よく固まってスープの表面に浮いてきたら、準備しておいた小口切りのニラを加え、さっと混ぜます。ニラの fresh な香りが加わったら、すぐに火を止めます。ニラは煮すぎると食感が悪くなるので、最後に入れてさっと火を通すのがおすすめです。
Step 7
7. 出来上がったえびの塩辛と卵の中華風スープを、器に盛り付け、香ばしい白ごまを散らして仕上げます。香ばしい白ごまが加わることで、風味と栄養がさらにアップします。見た目も美しく、美味しい、お腹も満足するえびの塩辛と卵の中華風スープの完成です!