おいしい通り

うちの子のための栄養満点!カラフル野菜キンパ





うちの子のための栄養満点!カラフル野菜キンパ

彩り豊かな野菜キンパの作り方

野菜嫌いな息子さんのために、愛情たっぷりに作った野菜キンパのレシピです。色とりどりの野菜がたっぷり入っているので、見た目も美しく、味も抜群です。具材をたっぷり詰めて、満足感のある一品になりますよ!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料
  • 温かいごはん 茶碗2杯分
  • キンパ用海苔 4〜6枚
  • にんじん 1〜2本 (千切り)
  • カニカマ 6本 (ほぐす)
  • 卵 4〜5個 (薄焼き卵にして千切り)
  • たくあん(韓国の漬物)1/2本 (千切り)
  • フランクフルトソーセージ 4本 (茹でて千切り)

ごはんの味付け
  • 塩 少々
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

まず、キンパの具材を準備しましょう。カニカマは繊維に沿って細かくほぐしておきます。卵はボウルに割りほぐし、塩少々で味を調えたら、フライパンに薄く広げて卵焼きを作り、冷めたら細かく千切りにします。にんじんはきれいに洗い、細く千切りにします。フランクフルトソーセージは、沸騰したお湯で30秒ほどさっと茹でてから、同様に細く千切りにします。たくあんもキンパに巻きやすいように、細く千切りにしておきます。(にんじんを炒める際は、少量の塩で味を調えるとより美味しくなります。)

Step 2

炊きたてのご飯を少し固めに(ご飯粒がほぐれるくらい)用意し、塩とごま油で味を調え、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。いよいよ巻く作業です!巻きすの上にキンパ用の海苔を置き、その上に味付けしたご飯を薄く均一に広げます。この時、海苔の端を1cmほど空けておくと、巻きやすくなります。ご飯の上に、キンパ用海苔の半分の大きさに切った海苔を重ねて乗せると、具材がこぼれにくくなります。その上に、準備しておいた千切りにんじん、カニカマ、卵焼き、たくあん、ソーセージを、崩れないように、そしてできるだけ高く!きれいに並べます。(具材をたっぷり詰めると、切った時に断面がよりきれいに見えますよ!)

Step 3

ここからは巻きすを使って、キンパをしっかりと巻いていきます。巻きすの手前を持ち上げ、具材を包み込むように手前に引きながら、キンパがほどけないように力を入れてしっかりと巻いてください。巻き終わりは、少しご飯粒をつけたり、少量の水で海苔の端を湿らせたりして、しっかりと閉じます。

Step 4

巻き終わったキンパの表面にごま油を刷毛で塗ると、つやが出て風味も増します。食べやすい大きさにきれいに切り分け、お皿に盛り付ければ、家族みんなが喜ぶ美味しい野菜キンパの完成です!お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ。



モバイルバージョンを終了