おいしい通り

あわび、かれい、わかめのモチモチすいとん ~ライスペーパーロール&大根巻き添え~





あわび、かれい、わかめのモチモチすいとん ~ライスペーパーロール&大根巻き添え~

【ビビゴ ヘルシー韓国料理】あわび、かれい、わかめのモチモチすいとん/ごぼう牛肉/きのこプルコギ/生春巻き&大根巻き

海外在住のブロ友さんの買い出し品にビビゴの便利惣菜がいっぱい!息子も一人暮らしの友人にプレゼントするとかで便利惣菜をたくさん注文していました。これを機に、ビビゴの便利惣菜を活用して色々なお料理を作ってみるのも楽しいかな、と思ったんです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

あわび、かれい、わかめのモチモチすいとんの材料
  • ビビゴ あわび かれい わかめスープ 1パック
  • もち米粉 80g
  • 卵 1個
  • 塩 少々
  • ごま油 小さじ1
  • 熱湯 大さじ6

ライスペーパーロールと大根巻きの材料
  • ビビゴ きのこプルコギ 1パック
  • ビビゴ ごぼう牛肉 1パック
  • 冷凍エビ 10尾
  • 料理酒(みりん) 小さじ1
  • こしょう 少々
  • 大根の酢漬け(サムム) 10枚
  • きゅうり 40g
  • にんじん 40g
  • エゴマの葉 3枚
  • パプリカ 40g
  • キャベツ 40g
  • かいわれ大根 20g

調理手順

Step 1

息子が一人暮らしの友人にプレゼントするため、ビビゴの調理済み食品をたくさん注文していました。コロナ禍で外食もままならず、毎日の自炊も面倒なので、一人暮らしの学生たちが便利惣菜をよく利用するようです。

Step 2

海外在住のブロ友さんの買い出し品に韓国の調理済み食品がたくさん入っているのを何度も見かけましたし、留学生たちが学期が始まる時にたくさん買い込んでいくのも何度も見てきました。そこで、息子が注文したものの中からいくつか借りて、私もアレンジレシピを作ってみたらどうだろうかと思ったんです。

Step 3

市販の便利調理食品を使った超簡単レシピを作るのは、とても興味深く、面白そうだと思いました!

Step 4

材料を準備する際、私は野菜を色々使うのが好きなので種類が多くなりがちですが、必ずしもレシピに紹介されている野菜でなくても大丈夫です。ご家庭にある野菜をいくつか使うだけでも十分美味しく作れますよ。今回は、あわび、かれい、わかめスープでモチモチのすいとんを作り、ごぼう牛肉ときのこプルコギにはエビを添えて、ライスペーパーロールと大根巻きを作ってみようと思います。

Step 5

まず、すいとんを作ります。もち米粉80gに塩ひとつまみを加え、熱湯大さじ6を加えてよく混ぜて生地を作ります。この生地でモチモチのすいとん(オンシミ)を丸めていきます。たくさん作って冷凍しておけば、ぜんざいやわかめスープに入れると便利で美味しいですよ!

Step 6

次に、卵1個を卵白と卵黄に分け、それぞれ薄く焼いて錦糸卵(チダン)を作ります。この錦糸卵はお好みで千切りにしたり、好きな形に切ったりして、すいとんのトッピングにすると彩り豊かになります。

Step 7

それでは、あわび、かれい、わかめスープで「すいとん」を煮込みましょう。ビビゴのあわび、かれい、わかめスープは調理済みなので、スープをカップによそい、水2/3カップを加えて煮立てます。用意したモチモチすいとんを入れ、10分間煮てすいとんが茹で上がるようにします。もし広いフライパン(ウォック)を使っていてすいとんがスープに完全に浸からない場合は、小さめの鍋を使うと均一に火が通ります。水を加えるのは、10分間煮るとスープが減ってしまうからです。調理済み食品を温める際は、味見をして、濃ければ水を足し、薄ければ調味料を足すなど、お好みに合わせて調整してください。すいとんが茹で上がったら、残りの具材をすべて加えて一煮立ちさせます。

Step 8

これで、美味しい「あわび、かれい、わかめのモチモチすいとん」の完成です!出来上がったすいとんを器に盛り付け、ごま油小さじ1を回しかけ、錦糸卵をトッピングして仕上げましょう。

Step 9

次に、きのこプルコギとごぼう牛肉を使って、さっぱりとしたライスペーパーロールと大根巻きを作っていきましょう。

Step 10

添える冷凍エビは、水に5分ほど浸して解凍します。暑い時期はすぐに解凍できますよ。解凍したら、尾の部分の殻を取り除き、キッチンペーパーで水気を軽く拭いて準備しておきましょう。

Step 11

エビはすでに塩分があるので、こしょう少々と料理酒(みりん)小さじ1を加えてフライパンで炒めます。エビに火が通ったら、用意しておいたビビゴのきのこプルコギとごぼう牛肉を加えて軽く一緒に炒め、風味を馴染ませます。

Step 12

このように簡単に炒めるだけで、きのこプルコギ、ごぼう牛肉、そしてエビが、美味しいロールの具材として完成しました。

Step 13

レシピに記載されている野菜は、流水でよく洗って水気を切り、5〜6cmの長さに千切りにします。色々な野菜を準備するのも良いですが、実は2〜3種類の野菜だけでも美味しいロールが作れますよ。冷蔵庫にある野菜なら何でも使えますので、心配しないでください!きのこプルコギとごぼう牛肉のソースは捨てずに、美味しいソースとして活用します。一般的にはピーナッツソースやフィッシュソースを添えますが、私は残ったソースにレモン汁小さじ2とマスタード小さじ1/2を混ぜて、オリジナルの特製ソースを作ってみました。

Step 14

ぬるま湯にライスペーパーをさっと浸して柔らかくしたら、準備した具材と千切り野菜をお好みの量乗せ、特製ソースを適量かけ、丁寧に巻いていきましょう。

Step 15

お好みで、茹でたニラを使ってロールを縛ると、さらに見た目も美しく仕上がります。これは「neunako」さんからの提案です。

Step 16

大根巻きを作る際は、2枚を重ねて使うと、よりしっかりとした巻きになります。これで、きのこプルコギとごぼう牛肉を使った、2種類の美味しいロールが完成しました。

Step 17

市販の便利調理食品が周りでたくさん使われているのを見て、どのようにすればもっと多様に楽しめるだろうかと興味が湧きました。まるで、よくできた食卓にスプーンを置くだけのような感覚もありますが、ビビゴの便利食品を活用して自分だけのレシピを作るプロセスは、とても楽しかったです!

Step 18

便利調理食品をよく利用する一人暮らしの方、学生さん、そして海外で家庭料理が恋しい方々には、時々、便利調理食品を少しアレンジして、自分だけの特別なレシピで楽しんでみることをお勧めしたいです!お家でも十分美味しくて個性的な一食が完成するはずですよ。



モバイルバージョンを終了