あっという間に完成!簡単チャプチェ
冷蔵庫の残り物で10分!絶品チャプチェ
先日、ドラマでキム・ヘジャさんが作るチャプチェを見て、急に食べたくなってしまいました!冷蔵庫にある材料だけで、あっという間に作れる超簡単チャプチェのレシピです。忙しい日でも、特別な日でも、気軽に楽しめますよ。
主な材料
- 乾燥春雨 1掴み(約100g)
- 乾燥干し椎茸 90g
- ほうれん草 1/3束(約100g)
- 人参 1/2本(千切り)
- ズッキーニ 1/2本(千切り)
- ピーマン 1個(千切り)
- カニカマ 5本(ほぐして準備)
干し椎茸の下味用調味料
- 醤油(濃口) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- すりごま(粗挽き) 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/4
ほうれん草の和え物用調味料
- 醤油(濃口) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- すりごま(粗挽き) 大さじ1/2
春雨の下味用調味料
- 醤油(濃口) 大さじ4
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 醤油(濃口) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- すりごま(粗挽き) 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/4
ほうれん草の和え物用調味料
- 醤油(濃口) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- すりごま(粗挽き) 大さじ1/2
春雨の下味用調味料
- 醤油(濃口) 大さじ4
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 醤油(濃口) 大さじ4
- 料理酒(みりん) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、乾燥春雨を1掴み、ぬるま湯に15〜20分ほど浸して戻しておきましょう。干し椎茸を戻した温かいお湯を活用すると、さらに良いですね。春雨が柔らかくなるまで、しっかり戻してください。
Step 2
春雨が戻る間に、戻した干し椎茸に下味をつけます。ボウルに、醤油大さじ1、砂糖大さじ1/2、すりごま(粗挽き)大さじ1/2、ごま油大さじ1/4を加えて、優しく揉み込みます。ほうれん草は洗ってさっと茹で、水気をしっかり絞ってから、別の調味料(醤油大さじ1、砂糖大さじ1/2、すりごま(粗挽き)大さじ1/2)で軽く和えておきます。(このレシピでは、前日に作ったほうれん草のおひたしを応用しました。)
Step 3
下味をつけた干し椎茸は、炒めずにそのまま使います。こうすることで、椎茸の風味がより濃厚に楽しめます。
Step 4
次に、チャプチェの具材を作ります。人参、ズッキーニ、ピーマンはそれぞれ千切りにして、フライパンに少量の油を熱し、さっと炒めて火を通します。カニカマは食べやすいようにほぐしておきます。味付けしたほうれん草と、味付けした干し椎茸をすべてボウルに集めれば、チャプチェの具材の完成です。
Step 5
この頃には、春雨がしっかりと戻っているはずです。モチモチとした食感を残すために、戻しすぎには注意しましょう。
Step 6
戻した春雨は、沸騰したお湯にそのまま入れ、春雨の下味用調味料(醤油大さじ4、料理酒大さじ1)を加えて一緒に茹でます。これにより、春雨自体にほんのりとした下味がつき、さらに美味しくなります。
Step 7
春雨が茹で上がる間に、全体の下味用調味料を作ります。大きめのボウルに、醤油大さじ3、玉ねぎのすりおろし(または天然調味料)大さじ1、砂糖大さじ1/3、白ごま大さじ1、ごま油大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。この調味料で、最後に全体の味を調えます。
Step 8
作った全体の下味用調味料を、均一になるようにしっかりと混ぜてください。すべての材料が調和するようにすることが、バランスの取れた味の鍵となります。
Step 9
春雨はあらかじめ戻しているので、茹で時間は短くて大丈夫です。モチモチとした食感が残るように、3〜5分程度を目安に茹でてください。
Step 10
茹で上がった春雨はザルにあけて水気を切り、すぐに準備しておいた全体の下味用調味料を加えて、手早く和えましょう。春雨が温かい状態の時に和えることで、味がしっかり染み込み、より美味しいチャプチェに仕上がります。
Step 11
最後に、ステップ3で準備したチャプチェの具材をすべて加え、優しく混ぜ合わせます。あまり強く混ぜすぎると春雨が切れてしまうので、均等に混ざるように注意しながら、ふんわりと和えてください。
Step 12
これで、見た目も食欲をそそる「あっという間にチャプチェ」の完成です!ドラマを見て急に食べたくなって、冷蔵庫の残り物だけで作ったチャプチェですが、味は決して劣りません。
Step 13
どうですか? 食べたくなりませんか? 見ているだけで、口いっぱいに広がる美味しい香りが伝わってくるでしょう。
Step 14
こうして出来上がったチャプチェを、ご飯の上に乗せてコチュジャンと混ぜて食べると、ボリューム満点の食事になります。ご家族皆さんで、この美味しいチャプチェをぜひ楽しんでください!