おいしい通り

あったか家族みんなで楽しむ餃子スープ(マンドゥクッ)





あったか家族みんなで楽しむ餃子スープ(マンドゥクッ)

冷蔵庫の余り物でパパッと!家族みんなで楽しめる簡単餃子スープ

寒い日にぴったり!特別な材料がなくても、冷蔵庫にある野菜と餃子だけで、ボリューム満点で美味しい餃子スープを作りましょう。お子さんから大人まで、みんなが大好きな温かくて満足感のある一品になります。手軽に作れるので、忙しい日でも気軽に楽しめます。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 冷凍餃子 15個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 人参 1/3本
  • エリンギ(またはしめじ) 1/2パック
  • 長ねぎ 1/3本
  • ズッキーニ 1/3本

だし・調味料
  • 米のとぎ汁 3カップ(約600ml)
  • 乾燥昆布 4枚(5x5cm程度)
  • 干しえび 10匹
  • 煮干し(だし用) 10匹
  • ツナエキス(または魚醤) 大さじ2

調理手順

Step 1

まずは美味しいだし汁を作りましょう。鍋に米のとぎ汁3カップを注ぎ、干しえび10匹、煮干し10匹、乾燥昆布4枚を加えます。中火で10分以上煮出して、旨味たっぷりのだし汁を抽出します。昆布は煮すぎると苦味が出ることもあるので、沸騰したら早めに取り出すのがおすすめです。

Step 2

だし汁を煮ている間に、餃子スープに入れる野菜を準備しましょう。玉ねぎは太めの千切りにし、人参とズッキーニも同じくらいの太さに千切りにします。エリンギは石づきを取ってほぐします。このように野菜をあらかじめ切っておくと、調理がぐっと楽になりますよ。

Step 3

10分間煮出しただし汁から、煮干し、干しえび、昆布をザルなどで丁寧に取り除きます。こうすることで、スープがすっきりと澄んだ仕上がりになります。取り出した具材は、だし汁のベースとして活用すれば、さらにコクが増します。

Step 4

澄んだだし汁に、準備した野菜(玉ねぎ、人参、ズッキーニ、エリンギ)を全て加えます。そして、旨味を加えるツナエキス大さじ2で味を調えます。ツナエキスがない場合は、韓国の醤油(クッカンジャン)を使っても良いですが、ツナエキスを使うとより深い味わいになります。

Step 5

最後に、さっぱりとした風味を加える長ねぎは斜め薄切りにします。斜め切りにすることで、スープに香りがよく移り、見た目も良くなります。

Step 6

だし汁が煮立ったら、準備した餃子を入れ、続いて切った長ねぎも加えます。餃子を入れる際は、くっつかないように優しく混ぜてください。

Step 7

餃子がスープの表面に浮かんできて、中まで火が通るまで、さらに5〜7分ほど煮込みます。餃子が破裂しないように火加減に注意すると、より美味しく仕上がります。餃子がきちんと茹で上がったか確認する一番良い方法は、一つ取り出して中まで火が通っているか見ることです。

Step 8

さあ、美味しい餃子スープの完成です!温かい器にたっぷり盛り付けて、召し上がれ。お好みで錦糸卵をトッピングしたり、刻んだ長ねぎを散らしても、さらに美味しくなります。ご家族で楽しい食事の時間をお過ごしください!



モバイルバージョンを終了