26, 11月 2021
カリカリ美味しい!キンマリ(海苔巻き天ぷら)





カリカリ美味しい!キンマリ(海苔巻き天ぷら)

ホンデの有名店にも負けない!絶品キンマリの黄金レシピ:もちもちの春雨とサクサク衣の完璧なハーモニー!

カリカリ美味しい!キンマリ(海苔巻き天ぷら)

老若男女に愛される韓国の定番おやつ!お子様のおやつにも、ちょっとしたおつまみにも最高な「キンマリ」を、おうちで美味しく作りましょう。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

キンマリの材料

  • キンパ用の海苔 5枚
  • 春雨 1掴み(約80-100g)
  • 人参 1/3本(中サイズ)
  • ニラ 1掴み

春雨の味付け

  • オリーブオイル 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • エゴマ油(クレソン油)大さじ2

サクサク衣

  • 天ぷら粉 100g(約1/2カップ)
  • チヂミ粉 100g(約1/2カップ)
  • 冷水 150g(約3/4カップ)
  • 氷 少々

つけダレ

  • 水 大さじ3
  • 醤油 大さじ3
  • 砂糖 小さじ1/2
  • 酢 大さじ1
  • ごま 少々
  • 唐辛子 1本(お好みで、種を取り除き細かく刻む)

調理手順

Step 1

まず、春雨を茹でるためのお湯を沸かし始めます。人参(中サイズ)1/3本は細切りにし、ニラはきれいに洗って2〜3cm長さに切って準備します。

Step 1

Step 2

熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、人参に塩1/3小さじを加えて、しんなりする程度に軽く炒めます。香ばしさをプラスしますが、炒めすぎないように注意しましょう。

Step 2

Step 3

お湯が沸騰したら、準備した春雨を入れて、もちもちの食感が残るように約6分間茹でます。春雨が煮崩れないように、茹で時間をしっかり守ってください。

Step 3

Step 4

茹で上がった春雨はすぐにザルにあげ、流水でしっかり冷まして余熱を取ります。流水で冷ました後、ザルにあげて水気を十分に切ってください。水気が残っていると、衣がべたつく原因になります。

Step 4

Step 5

水気を切った春雨を炒めましょう。再びフライパンを熱し、オリーブオイル大さじ2を多めにひきます。

Step 5

Step 6

フライパンに水気を切った春雨を入れ、味の決め手となる醤油大さじ2を加えます。

Step 6

Step 7

砂糖大さじ2をさらに加え、春雨に味が均一に絡むように弱めの中火で約2分間炒めます。この時、焦げ付かないように注意してください。

Step 7

Step 8

味付けして炒めた春雨と、あらかじめ炒めておいた人参を合わせます。

Step 8

Step 9

切っておいたニラを加え、

Step 9

Step 10

香ばしさをプラスするエゴマ油(クレソン油)大さじ2を回しかけたら、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと和えて、春雨の具材を完成させます。味見をして、もし薄ければ醤油を少し足してください。

Step 10

Step 11

キンパ用の海苔5枚は、そのままでは大きすぎるので、縦横4等分に切って小さく準備します。こうすることで、キンマリを巻く作業がずっと楽になります。

Step 11

Step 12

切った海苔の上に、準備した春雨の具材を適量乗せ、海苔が破れないようにしっかりと巻いていきます。具材が多すぎると巻きにくくなるので、量を調整してください。

Step 12

Step 13

巻き終わったキンマリは、はがれないように巻き終わりを下にして、きれいに並べておきます。揚げる際にほどけるのを防ぎます。

Step 13

Step 14

いよいよ、サクサクの衣を作りましょう。ボウルに天ぷら粉100g(約1/2カップ)とチヂミ粉100g(約1/2カップ)を入れます。(チヂミ粉を混ぜると、さらにサクサク、香ばしい食感になります。)

Step 14

Step 15

冷水150g(約3/4カップ)を注ぎます。水の量は、粉の種類や湿度によって調整が必要な場合があります。生地が濃すぎたり薄すぎたりしないように、ちょうど良い濃さにしてください。

Step 15

Step 16

衣をさらにサクサクにするために、氷を数個加えます。氷が溶けることで生地が冷やされ、より一層サクサクに揚がります。

Step 16

Step 17

泡立て器で生地を混ぜると、濃すぎず薄すぎず、トロリと自然に流れるくらいの固さが理想的です。衣が厚すぎると、油っぽくなってしまいます。

Step 17

Step 18

キンマリにつけるタレを作りましょう。小さな鍋に水大さじ3を入れ、

Step 18

Step 19

醤油大さじ3を加えます。

Step 19

Step 20

爽やかな酸味を加える酢大さじ1を入れ、

Step 20

Step 21

甘みのため、砂糖小さじ1/2を加えます。

Step 21

Step 22

香ばしさをプラスするごま少々と、

Step 22

Step 23

辛いのがお好みであれば、種を取り除いた唐辛子1本を細かく刻んで加え、全てをよく混ぜ合わせます。

Step 23

Step 24

揚げ油を鍋にたっぷりと注ぎ、中火で予熱します。油の温度は、衣を少量落としたときにすぐに浮き上がってくる程度(約170〜180℃)が適温です。低すぎると油を吸い込み、高すぎると衣だけが焦げて中まで火が通りません。

Step 24

Step 25

作ったキンマリを衣にくぐらせ、全体にしっかりと衣をつけます。海苔全体に衣が均一に付くように、そっと回しながら衣を絡ませてください。

Step 25

Step 26

熱した油の中に、衣をつけたキンマリを静かに入れます。キンマリ同士がくっつかないように間隔を空けて揚げることで、すべてがカリッと揚がります。時々裏返しながら、きつね色でカリカリになるまで揚げましょう(約3〜4分)。

Step 26

Step 27

きつね色に揚がったキンマリを油から取り出し、油を切ったら、あらかじめ作っておいたつけダレと一緒に皿に盛り付ければ、美味しいキンマリの完成です。

Step 27

Step 28

今日も心を込めて作ったキンマリで、楽しい食卓をお過ごしください!召し上がれ^^

Step 28



Related Posts