5, 6月 2025
おうちで韓国風!本格トッポギ黄金レシピ





おうちで韓国風!本格トッポギ黄金レシピ

冷凍保存していた食材で!お店のような味に仕上がる、家族みんなが喜ぶトッポギ

おうちで韓国風!本格トッポギ黄金レシピ

今日は、娘たちが大好きなトッポギを作ってみました!長女はロゼトッポギ、次女はチーズトッポギがお気に入りで、普段はデリバリーを頼むことが多いんです(笑)。でも、時々こうして冷凍庫の整理を兼ねて手作りしています。冷凍庫にあったお餅と韓国おでんを使って、ウインナーやゆで卵、そしてたっぷりのチーズを加えてボリューム満点に仕上げます!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 餅(トック)9個(約300g、食べやすい大きさに切る)
  • 韓国おでん(オムク)2枚(食べやすい大きさに切る)
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切りにする)
  • ウインナー 9本(切り込みを入れる)
  • インスタントラーメン 1/2袋
  • ゆで卵 3個(殻をむく)
  • ピザ用チーズ 100g
  • だし汁(煮干しと昆布)1.5L(または水)

🌟魔法の合わせ調味料🌟

  • コチュジャン 大さじ1
  • 韓国粉唐辛子(コチュカル)大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2
  • インスタントラーメンの粉末スープ 1袋(これが秘訣!)

調理手順

Step 1

まずは、トッポギの味の決め手となる魔法の合わせ調味料を作りましょう。大きめのボウルに、コチュジャン大さじ1、韓国粉唐辛子大さじ1、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、水あめ大さじ2を入れてよく混ぜ合わせます。ここで一番の秘訣は、インスタントラーメンの粉末スープ1袋!これが入ることで、韓国の屋台のような複雑な旨味が加わります。甘めがお好みの方は、砂糖と水あめを調整してくださいね。

Step 1

Step 2

トッポギには、やっぱり深みのあるだし汁がよく合います。煮干しと昆布でとった、風味豊かなだし汁1.5Lを用意しました(水でもOKです)。このだし汁に、食べやすく切った餅、韓国おでん、そして薄切りにした玉ねぎをすべて加えて煮立たせます。

Step 2

Step 3

だし汁が沸騰してきたら、先ほど作った合わせ調味料をすべて加えて、全体に均一に溶かすように混ぜながら煮込みます。調味料がダマにならないように、よく混ぜることが大切です。

Step 3

Step 4

プリッとしたウインナーは、そのまま入れても美味しいですが、このように切り込みを入れておくと、味が染み込みやすくなり、見た目も可愛らしくなります。4〜5箇所、十字に切り込みを入れてみてください。

Step 4

Step 5

餅と韓国おでんが少し柔らかくなり、タレにとろみがついてきたら、インスタントラーメンの麺1/2袋を加えます。麺が煮えることで、タレがさらに濃厚で美味しくなりますよ。

Step 5

Step 6

次に、切り込みを入れたウインナーと、あらかじめ茹でておいたゆで卵3個を加えます。(あらら、ゆで卵の殻をむくときに少し身が剥がれてしまいました。笑)全ての具材が馴染むように、もう一度軽く煮込みます。

Step 6

Step 7

そして、最後のクライマックス!とろーり濃厚な味わいをプラスしてくれるピザ用チーズ100gを用意しました。チーズの量は、お好みで増減しても大丈夫です。

Step 7

Step 8

具材がたっぷり入ったトッポギの上に、用意したピザ用チーズをまんべんなく散らします。チーズがとろーりと溶けて、トッポギ全体を優しく包み込んでくれます。

Step 8

Step 9

チーズが完全に溶けるまで、さっと煮込めば、おうちで本格的なトッポギの完成です!とろーり伸びるチーズと、甘辛いトッポギの絶妙なハーモニーをぜひお楽しみください。🥢

Step 9



Related Posts

驚くほど柔らか!簡単牛肉炒め

驚くほど柔らか!簡単牛肉炒め 口の中でと…

コダリの甘辛煮 レシピ

コダリの甘辛煮 レシピ 一度食べたらやみ…