9, 4月 2024
皮はパリッ、中はジューシー!鶏もも肉のシンプルグリル





皮はパリッ、中はジューシー!鶏もも肉のシンプルグリル

鶏もも肉のグリル、面倒だからそのまま焼いてみたら…驚くほど美味しくできました!

皮はパリッ、中はジューシー!鶏もも肉のシンプルグリル

鶏もも肉をシンプルにグリルしましょう!特別な下味なしでも、皮は驚くほどパリッと、お肉は驚くほど柔らかくジューシーに仕上がります。塩コショーだけでも十分美味しいですが、さらに豊かな風味を楽しみたい方は、付属の特製ソースを添えてみてください。おうちでレストランのような本格的な鶏料理が楽しめますよ。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 鶏もも肉(骨・皮付き)600g
  • 粗塩 小さじ1
  • こしょう 少々

お好みで:特製ソースの材料

  • 水 50ml
  • 醤油 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ2
  • 水あめ 大さじ4(または蜂蜜/メープルシロップ)
  • ケチャップ 大さじ2
  • コチュジャン 大さじ4

調理手順

Step 1

鶏もも肉は流水でよく洗い、キッチンペーパーで水分を丁寧に拭き取ってください。これが皮をパリッと仕上げるための重要なポイントです。包丁で鶏もも肉の身の方に2〜3箇所切り込みを入れます。これにより、火の通りが均一になり、味が染み込みやすくなります。粗塩小さじ1とこしょうを全体にまんべんなく振り、20分ほど置いて下味をつけます。

Step 1

Step 2

フライパンを強火でしっかりと予熱してください。予熱したフライパンに、下味をつけた鶏もも肉を皮目を下にして置きます。鶏の皮から十分な油が出てくるため、余分な油をひく必要はありません。皮目からじっくり焼いていくのが、このレシピの美味しさの秘訣です!

Step 2

Step 3

火を中火に調整し、鶏の皮がきつね色で美味しそうになるまで、焦げ付かないように注意しながらゆっくりと焼いてください。両面を返しながら、こんがりと焼き色がつくまでじっくりと火を通します。

Step 3

Step 4

鶏もも肉の両面にこんがりと焼き色がついたら、フライパンから取り出し、網などの上に乗せて粗熱を取ります。その後、食べやすい大きさに切ります(一口大や2〜3等分)。こうすると、見た目も美しく、より食べやすくなります。

Step 4

Step 5

特製ソースを作る場合は、小さな鍋に水50ml、醤油大さじ1、にんにくみじん切り大さじ2、コチュジャン大さじ4、水あめ大さじ4、ケチャップ大さじ2をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。中弱火にかけ、混ぜながら煮立たせ、とろみがついたら美味しいソースの完成です。甘辛くて食欲をそそる香りが広がります。

Step 5

Step 6

切った鶏もも肉のグリルを器に盛り付け、完成した特製ソースを添えてお召し上がりください。ソースにつけても美味しいですし、焼いた鶏肉にソースを絡めて軽く煮詰めても絶品です。簡単にできた、皮パリッ&中ジューシーな鶏もも肉のグリルで、楽しい食事の時間をお楽しみください!

Step 6



Related Posts