15, 3月 2024
香ばしくコク深い、えごまのカルグクス





香ばしくコク深い、えごまのカルグクス

えごま入りあさりうどんの作り方 | 麺料理レシピ

香ばしくコク深い、えごまのカルグクス

今日の気分には、えごまをたっぷり使った香ばしいカルグクスはいかがですか?新鮮なあさり、柔らかいじゃがいもが、えごまの豊かな風味と相まって、心も体も温まる一品です。家庭で本格的な味わいのカルグクスをぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • カルグクス麺 3人分
  • じゃがいも 1個
  • 長ねぎ 1本
  • あさり 1パック (約200g)

だし用材料

  • 干ししいたけ 少々
  • 昆布 2枚 (約10cm x 10cm)
  • 干しえび 少々 (約10g)
  • 煮干し 少々 (約10g)
  • 水 1500ml (約7.5カップ)

味付け・仕上げ

  • 韓国醤油 (カンジャン) 2大さじ
  • えごまの粉 2大さじ
  • にんにくのみじん切り 1大さじ
  • 塩 少々 (お好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、料理に必要な材料をすべて準備しましょう。カルグクス麺3人分、じゃがいも1個、長ねぎ1本、新鮮なあさりをきれいに洗って用意します。また、だしの旨味を深める干ししいたけ、昆布、干しえび、煮干しも一緒に準備してください。

Step 1

Step 2

鍋に水1500ml(約7.5カップ)を注ぎ、準備しただし用材料(干ししいたけ、昆布、干しえび、煮干し)をすべて加えます。このようにだしを事前に取っておくと、カルグクスのスープの味が格段に深みとコクが増します。

Step 2

Step 3

だし用材料を加えた水を強火にかけ、沸騰したら中弱火に落とし、約30分間じっくりと煮込みます。30分後には、水の色が濃くなり、美味しい香りが立ち込めているはずです。この時、煮込んだだし用材料はすべて取り除き、スープを澄んだ状態に保ちます。

Step 3

Step 4

長ねぎは、約0.5cm厚さの斜め切りにします。これは薬味としても使い、料理の最後に加えて風味を増すために使います。

Step 4

Step 5

じゃがいもは皮をむき、約1cm厚さの食べやすい大きさに切ります。火が通ると柔らかくなり、カルグクスとよく馴染みます。

Step 5

Step 6

カルグクス麺は、沸騰したお湯に入れて約1分だけ茹でてから取り出します(1回目の茹で)。カルグクス麺にはでんぷんが多く含まれているため、そのままスープに入れるとスープが濁ったり、麺がだまになったりすることがあります。一度下茹ですることで、よりすっきりとした、コシのあるカルグクスを楽しむことができます。

Step 6

Step 7

澄んだだし汁に、切ったじゃがいもを加えて煮込みます。じゃがいもが半熟になるまで煮てください。

Step 7

Step 8

ここで、カルグクスの旨味を加える時間です。韓国醤油(カンジャン)2大さじとにんにくのみじん切り1大さじを加えて味を調えます。お好みで塩を加えて味を調整してください。

Step 8

Step 9

きれいに洗ったあさりを加え、あさりの口がすべて開くまで煮込みます。あさりが新鮮だと、スープの味がより一層美味しくなります。

Step 9

Step 10

あさりが開いたら、あらかじめ下茹でしておいたカルグクス麺を加えて一緒に煮ます。麺がちょうど良いコシになるまで、さらに約2〜3分煮込んでください。

Step 10

Step 11

最後に、カルグクスの香ばしい風味を決定づけるえごまの粉2大さじをたっぷり加えます。えごまの粉を加えたら、もう一度軽く煮立たせると、スープがさらにとろみが増し、香ばしくなります。

Step 11

Step 12

最終段階です!切っておいた長ねぎを加え、黒こしょうを軽く振って仕上げます。湯気が立ち上る、香ばしいえごまのカルグクスが完成しました。

Step 12

Step 13

香ばしいえごまのスープと、コシのある麺、新鮮なあさりの絶妙な組み合わせが自慢のえごまカルグクスを、ぜひ美味しくお召し上がりください!満足感のある一食になること間違いなしです。

Step 13



Related Posts