パリパリ食感がたまらない!夏にぴったりのオイムチ(韓国風きゅうりの和え物)
夏の食欲をそそる最高の副菜!パリパリ食感がたまらない、絶品オイムチの作り方

暑い夏にぴったりなさっぱりとしたオイムチを、簡単で美味しく作る方法をご紹介します。ご飯のおかずにも、麺類の付け合わせにも最高です!
主な材料- オイ(韓国のきゅうりの漬物) 3本
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 小さじ2
- 炒りごま 小さじ1
- オリゴ糖(またははちみつ) 小さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- 青唐辛子 1本
調理手順
Step 1
特別な材料がなくても、あっという間に作れる手軽な副菜、オイムチの作り方をご紹介します。ご飯がどんどん進むこと間違いなし!どんな麺料理やご飯とも相性抜群です。

Step 2
すでに味がしっかりついているオイ(きゅうりの漬物)を使うので、調理はとても簡単です。オイをさっと水で洗い、水気をしっかり絞ってから、食べやすい大きさに切って和えるだけ!本当に簡単ですよね?

Step 3
3本のオイを、厚さ約0.5cmの半月切りなど、食べやすい大きさに切ります。ボウルに切ったオイを入れ、コチュジャン小さじ2、炒りごま小さじ1、オリゴ糖(またははちみつ)小さじ1、にんにくのみじん切り小さじ1を加えます。漬物自体に味がついているので、通常は塩などの追加調味料は不要です。

Step 4
青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにして一緒に加えます。ピリッとした辛みが加わり、オイムチの風味が格段にアップします。全ての材料を加え、手で優しく、しかししっかりと混ぜ合わせます。

Step 5
全体が均一に混ざり合ったら、ピリ辛でコリコリとした食感が楽しめるオイムチの完成です!まさに「ご飯泥棒」!ぜひ、今日の食卓に並べてみてください!


