30, 12月 2023
豚カツキムチ鍋(ドンカツキムチチゲ)





豚カツキムチ鍋(ドンカツキムチチゲ)

【簡単一品料理】ボリューム満点!豚カツキムチ鍋の作り方

豚カツキムチ鍋(ドンカツキムチチゲ)

仕事で疲れて、ただ豚カツを揚げるだけでは物足りない時にぴったりな、お腹いっぱいになれる満足感のある一品です。ピリ辛のキムチスープとサクサクの豚カツの組み合わせが絶品ですよ。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 豚カツ 2枚
  • 玉ねぎ 1個
  • 長ネギ 2/3本
  • だし昆布・煮干しだし 500ml
  • 卵 2個
  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • 白菜キムチ 1/4株(よく熟成したもの)

調味料

  • だし昆布・煮干しだし 500ml
  • 砂糖 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • キムチの汁 大さじ3
  • 醤油 大さじ2
  • 料理酒(みりん)大さじ2

調理手順

Step 1

まず、玉ねぎ1個は洗って皮をむき、厚さ約0.5cmの細切りにします。あまり薄すぎない方が、炒めるときに形が残ります。

Step 1

Step 2

長ネギ2/3本はきれいに洗い、斜めに切ります。斜めに切ると、よりきれいに盛り付けられます。白い部分と青い部分を一緒に使うのがおすすめです。

Step 2

Step 3

よく熟成した白菜キムチ1/4株は、一口大、つまり一口で食べられるくらいの大きさに切ります。大きすぎると、スープで煮込みにくいことがあります。

Step 3

Step 4

味の基本となる、だし昆布・煮干しだし500mlを用意します。昆布と煮干しを入れて煮出した後、具材は取り除き、だし汁だけを使います。

Step 4

Step 5

卵2個はボウルに入れ、フォークや泡だて器で、黄身と白身が混ざる程度に軽く溶きほぐします。あまり激しくかき混ぜなくても大丈夫です。

Step 5

Step 6

【美味しい合わせ調味料作り】用意しただし昆布・煮干しだし500mlに、砂糖大さじ1、コチュカル大さじ1、キムチの汁大さじ3、醤油大さじ2、料理酒(みりん)大さじ2を加え、まんべんなくよく混ぜて、美味しい合わせ調味料を作っておきます。

Step 6

Step 7

豚カツ2枚は、フライパンに油を多めに入れ、両面がきつね色になるまで揚げます。揚げた豚カツは、食べやすい大きさに縦長に切って準備します。スープで煮崩れないよう、適度な厚さに切ってください。

Step 7

Step 8

深さのある鍋に、少量のサラダ油を熱し、にんにくのみじん切り大さじ1を入れ、香りが立つまで弱火で炒めます。にんにくが焦げ付かないように注意してください。

Step 8

Step 9

にんにくの香りが立ったら、先ほど切った玉ねぎを加え、透明になるまで中弱火でじっくり炒めます。玉ねぎの甘みが味に深みを与えてくれます。

Step 9

Step 10

炒めた玉ねぎの上に、先ほど作った合わせ調味料を全て注ぎ、強火にしてしっかり煮立たせます。だし汁と調味料がよく馴染むように煮込んでください。

Step 10

Step 11

スープが煮立ったら、切ったキムチを加え、キムチが柔らかくなり、調味料とよく馴染むまで約3分間さらに煮込みます。キムチの熟成度に合わせて時間を調整してください。

Step 11

Step 12

キムチがある程度煮えたら、揚げて切った豚カツを鍋に入れます。豚カツがスープを吸って柔らかくなるまで、約1分間だけ軽く煮込みます。長時間煮すぎると、豚カツがふやけてしまうことがあります。

Step 12

Step 13

最後に、先ほど斜めに切った長ネギをたっぷり加え、風味をプラスします。

Step 13

Step 14

火を弱火にし、溶き卵を鍋の縁からぐるっと回し入れます。蓋をして、卵がふんわりと固まるまで1〜2分ほど待てば、見た目も豪華で美味しい豚カツキムチ鍋の完成です!温かいご飯と一緒にどうぞ。

Step 14



Related Posts

いわしと唐辛子炒め(小エビ入り)

いわしと唐辛子炒め(小エビ入り) 小エビ…

自家製和風ドレッシングの鶏むね肉サラダ

自家製和風ドレッシングの鶏むね肉サラダ …