8, 6月 2023
ピリ辛でおいしいほうれん草の味噌汁の作り方





ピリ辛でおいしいほうれん草の味噌汁の作り方

寒い季節にぴったり!栄養満点ほうれん草の味噌汁

ピリ辛でおいしいほうれん草の味噌汁の作り方

旬を迎えて甘みがたっぷり詰まったほうれん草で、ピリ辛でコクのある味噌汁を作りませんか? 鰹昆布だしに、自家製味噌と市販の味噌を黄金比で混ぜて煮込めば、ご飯がどんどん進む最高の「ご飯泥棒」ができあがります。ピリッとした汁が寒さを忘れさせてくれるでしょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なほうれん草 1/2束
  • 鰹昆布だし 1リットル
  • 自家製味噌 大さじ1
  • 市販の味噌 大さじ1
  • 一味唐辛子(コチュカル) 小さじ1/2
  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • しいたけ 2個
  • 青唐辛子(チョンヤン) 2本
  • 赤唐辛子 1本

調理手順

Step 1

まず、おいしい味噌汁の基本となる鰹昆布だし1リットルを準備してください。鰹節と昆布を入れて10分ほど煮ると、風味豊かなだしができあがります。

Step 1

Step 2

ほうれん草は根元に土が多いことがあるので、流水で数回、きれいに洗い流してください。特に「ソムチョ」や「ポハンチョ」という種類のほうれん草は砂が多いので、念入りに洗うことが大切です。水気を切ったら、食べやすい大きさに切って準備してください。

Step 2

Step 3

次に、味噌を溶いて汁を作る工程です。自家製味噌大さじ1と市販の味噌大さじ1を準備してください。これらの味噌をそのままだしに入れるのではなく、細かいザルにあげて、温かいだしを少しずつ注ぎながら溶かしてください。こうすることで、味噌の固形物が取り除かれ、汁がずっと澄んで上品に仕上がります。

Step 3

Step 4

澄んだ味噌だしに、一味唐辛子(コチュカル)小さじ1/2を加えて、ピリッとした辛みをプラスしてください。汁をよく混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

味噌だしが煮立ってきたら、きれいに洗って準備したほうれん草を入れてください。ほうれん草は煮すぎると柔らかくなりすぎるので、強火でさっと煮る程度にしてください。

Step 5

Step 6

最後に、にんにくのみじん切り大さじ1、薄切りにしたしいたけ、小口切りにした青唐辛子(チョンヤン)と赤唐辛子を加えます。もうひと煮立ちさせたら、美味しいほうれん草の味噌汁の完成です!お好みでネギを加えても美味しいですよ。

Step 6



Related Posts