7, 2月 2023
カリカリ食感と香ばしさがたまらない! くるみ入り切り干し大根の和え物 レシピ





カリカリ食感と香ばしさがたまらない! くるみ入り切り干し大根の和え物 レシピ

くるみを加えて特別感をプラスした切り干し大根の和え物

カリカリ食感と香ばしさがたまらない! くるみ入り切り干し大根の和え物 レシピ

噛むほどに旨味が増す切り干し大根と、香ばしいくるみが絶妙なハーモニーを奏でる栄養満点のおかず、くるみ入り切り干し大根の和え物です。食欲がない時でもご飯が進むこと間違いなし!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 切り干し大根 200g
  • くるみ 50g
  • オリゴ糖 大さじ2
  • ごま または 黒ごま 大さじ1

調味料

  • コチュジャン 大さじ2
  • 韓国産唐辛子粉(細挽き)大さじ1
  • 醤油(韓国産)大さじ1
  • だし醤油(韓国産)小さじ1/2
  • 玉ねぎ酵素 または 玉ねぎジュース 大さじ2
  • 梅シロップ(メシルチョン)大さじ1
  • 生姜のすりおろし 少々(または生姜シロップ)
  • 料理酒(みりん)大さじ1

だし汁(オプション)

  • 干しスケトウダラ(頭部)1個
  • 大根 50g
  • 干し椎茸 2個
  • 昆布 5cm x 5cm 1枚

調理手順

Step 1

まず、切り干し大根は冷たい水でさっと洗い、汚れを落とします。その後、用意しただし汁に10分~30分ほど浸して、柔らかく戻します。だし汁がない場合は、普通の水で戻しても大丈夫です。戻した切り干し大根は、しっかりと水気を絞り、だし醤油少々とごま油で下味をつけておくと、さらに旨味が増します。

Step 1

Step 2

くるみは、沸騰したお湯に約1分間さっと茹でます。こうすることで、渋みのもととなる薄皮が剥きやすくなります。茹でた後、冷水で洗い、くるみの薄皮をきれいに剥いて水気を切って準備します。

Step 2

Step 3

ボウルにコチュジャン、韓国産唐辛子粉、醤油、だし醤油、玉ねぎ酵素、梅シロップ、生姜のすりおろし、料理酒を全て加えてよく混ぜ合わせ、調味料を作ります。この調味料を鍋に移し、弱火でじっくりと煮立たせます。沸騰してきたら火を止め、少し冷まします。お好みで、すりおろしニンニクを小さじ1程度加えても美味しいです。甘み、塩味、辛味は、ご自身の好みに合わせて自由に調整してください。

Step 3

Step 4

だし汁で戻し、水気をしっかり絞った切り干し大根を、冷ました調味料に加えて、優しくもみ込むように和えます。切り干し大根の水気は、野菜の水切り器などを使ってできるだけしっかりと切ることが、調味料が水っぽくならず、しっかり絡むコツです。丁寧に和えて、調味料が切り干し大根全体に均一にコーティングされるようにしましょう。

Step 4

Step 5

最後に、準備しておいたくるみを加えて軽く混ぜ合わせます。ごまや黒ごまは、手で軽く潰してから加えると、香ばしい風味がより一層引き立ちます。ごまを加えたら、もう一度軽く和えて、美味しいくるみ入り切り干し大根の和え物の完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫でしばらく冷やすと、味がさらに馴染んで、より一層美味しくいただけます。

Step 5



Related Posts