19, 1月 2022
ジューシーで美味しい!本格的な韓国風ししとうのチヂミ(コチュジョン)





ジューシーで美味しい!本格的な韓国風ししとうのチヂミ(コチュジョン)

お祝いにぴったり!家庭料理ブロガー直伝、本格コチュジョンの作り方

ジューシーで美味しい!本格的な韓国風ししとうのチヂミ(コチュジョン)

韓国の伝統的な祝日である秋夕(チュソク)を祝して、豪華なお祝い料理シリーズの第4弾として、コチュジョンをご紹介します!外はカリッと、中はジューシーなこのししとうのチヂミは、収穫祭をさらに特別なものにしてくれる逸品です。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

コチュジョン 材料

  • 豚ひき肉 1/2カップ
  • 牛ひき肉 1/2カップ
  • 赤唐辛子または青唐辛子(お好みの量)
  • 醤油 大さじ1
  • おろしにんにく 大さじ2
  • こしょう 少々(ひとつまみ)
  • 薄力粉 1カップ
  • 卵 1個

調理手順

Step 1

まず、コチュジョンの主役となる肉だねを作ります。ボウルに豚ひき肉と牛ひき肉を入れ、醤油大さじ1、おろしにんにく大さじ2、こしょうひとつまみを加えてください。手でよく混ぜ合わせ、肉が調味料としっかり馴染むまで、優しくこねるように混ぜます。このこねる作業で、お肉がより一層柔らかくなります。

Step 1

Step 2

次に、唐辛子の下準備です。お好みの赤唐辛子または青唐辛子を選び、縦半分に切ります。包丁を入れる際は、深すぎないように注意してください。スプーンや小さな道具を使って、唐辛子の中の種をきれいに取り除きましょう。種をきれいに取り除くことで、苦味がなく、すっきりとした味わいのコチュジョンに仕上がります。

Step 2

Step 3

下準備した唐辛子の内側に、あらかじめ味付けしておいた肉だねをしっかりと詰めていきます。肉だねがこぼれないように、スプーンの背などで押し込みながら、隙間なく詰めるのがコツです。詰めすぎると、焼くときに中身がはみ出てしまう可能性があるので、適量を心がけてください。

Step 3

Step 4

肉だねを詰めた唐辛子の内側、つまり肉だねが付いている面にだけ、薄力粉を薄く均一にまぶします。このように軽く粉をまぶすことで、卵液が唐辛子によく絡み、チヂミが焼いている途中で崩れるのを防ぎ、きれいな形を保つのに役立ちます。

Step 4

Step 5

いよいよ、チヂミを焼いていきます。フライパンを弱火にかけ、サラダ油を多めにひいてください。卵1個をボウルに割り入れ、きれいに溶きほぐして卵液を作ります。唐辛子の内側、粉をまぶした部分に卵液をしっかりとつけます。油が熱くなりすぎない弱火で、卵液が焦げ付かないように、ゆっくりと焼いていきましょう。

Step 5

Step 6

美味しいコチュジョンの決め手は、中までしっかり火を通すことです。まず、肉だねを詰めた面を下にしてフライパンに並べ、弱火でじっくりと焼きます。片面がきつね色に焼けたら、裏返して反対側も同様に焼いてください。肉だねが完全に火が通るまで、弱火を保ちながらゆっくりと調理することで、中はしっとり、外はカリッとしたコチュジョンが完成します。焦げ付かないように注意しながら、表裏を返して肉だねがきちんと焼けているか確認してください。

Step 6



Related Posts

懐かしい!昔ながらのオムライス

懐かしい!昔ながらのオムライス 思い出が…

愛らしいサンタいちごマシュマロ

愛らしいサンタいちごマシュマロ 簡単でか…