SNSで話題!もちもち食感、甘さ控えめのさつまいもパン
おうちでカフェ気分!しっとり甘い「さつまいもパン」完全レシピ(オーブンでの焼き芋作りも伝授!)
SNSで今、一番人気!もちもちの生地と、中からとろけ出す甘いさつまいものフィリングがたまらない「さつまいもパン」を、ぜひご自宅で手作りしてみませんか?近くにお店がなくて残念だったという方も、このレシピがあればカフェ顔負けの美味しいさつまいもパンが完成します。オーブンで簡単に焼き芋を作るコツも合わせてご紹介します!
生地- ファインソフトT 420g
- ファインソフト202 60g
- 強力粉 30g
- 塩 6〜8つまみ
- バター 110g(室温に戻す)
- ぶどうシードオイル 10g
- 水あめ 10g
- 卵 2個(室温に戻す)
- 牛乳 150〜160g(室温に戻す)
- 紫さつまいもパウダー
フィリング- さつまいも 500g
- 白あん 250g
- さつまいも 500g
- 白あん 250g
調理手順
Step 1
1. しっとり焼き芋フィリング作り:パンの要となるフィリングから作り始めましょう。まずは、さつまいもをきれいに洗ってください。(ご自宅で採れたものがなくても、市販のもので大丈夫です。)
Step 2
オーブンで焼き芋を作るコツ:さつまいもを一つずつアルミホイルで包んで焼くよりも、オーブンの天板にクッキングシートを敷き、さつまいもを並べてから、200℃に予熱していないオーブンで約1時間焼くのがおすすめです。こうすることで、さつまいもの水分が適度に保たれ、しっとりとした美味しい焼き芋ができます。(オーブンによって焼き時間や温度は調整してください。)
Step 3
美味しく焼きあがった焼き芋:1時間後、オーブンから取り出した焼き芋は、こんがりと香ばしく仕上がっています。湯気とともに立ち上る甘い香りは格別!中まで黄色く、ほっくりと甘く、まるで蜜のような美味しさです。このままでも十分美味しいですよ!
Step 4
さつまいもフィリングの準備:焼きあがったさつまいもは、皮をむいて温かいうちに潰します。潰したさつまいもに白あんを加えてよく混ぜ、フィリングを完成させます。白あんは、さつまいもの甘さを補い、フィリングの形を整える役割があります。お好みで白あんの量を調整してもOKです。(このレシピでは、さつまいも本来の甘さを活かすため、さつまいもの比率を高くしています。)
Step 5
フィリングを絞り袋に入れる:完成したさつまいもフィリングは、絞り袋に入れてパンに詰めやすいように準備します。
Step 6
2. もちもち生地作り:いよいよ、さつまいもパンのもちもち生地を作りましょう。バターは、使う30分〜1時間前に冷蔵庫から出し、室温で指で押すと跡がつくくらい柔らかくしておきます。
Step 7
バターと卵を混ぜる:ボウルに柔らかくなったバターを入れ、なめらかになるまでよく混ぜます。次に、室温に戻した卵を2〜3回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせてください。
Step 8
最初は卵とバターが分離したように見えるかもしれませんが、心配いりません。後で生地として手でこねるので大丈夫です。
Step 9
粉類を混ぜる:別のボウルに、ファインソフトT、ファインソフト202、強力粉、塩を入れて軽く混ぜ合わせます。(よりきめ細かい食感にしたい場合は、ふるってから加えてください。)
Step 10
生地の材料を合わせる:粉類が入ったボウルに、バターと卵を混ぜたもの、そして室温に戻した牛乳を加えます。ゴムベラで、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。
Step 11
手ごねでまとめる:ゴムベラで混ぜにくくなったら、ボウルの中で生地をまとめ、台の上に取り出して、なめらかになるまで手でこねます。生地が一つにまとまればOKです。
Step 12
生地を分割する:まとまった生地を、約50gずつに分割します。こうすることで、パンの大きさが均一になり、見た目もきれいです。
Step 13
生地の乾燥を防ぐ:分割した生地は、表面が乾かないように、濡れ布巾やラップをかけて休ませます。乾燥すると成形しにくくなります。
Step 14
フィリングを詰めて成形:休ませた生地を楕円形に平たく伸ばし、中央に準備しておいたさつまいもフィリングをたっぷりと絞り入れます。
Step 15
しっかりと包む:生地の端を合わせ、餃子のようにしっかりと閉じます。手で軽く転がして、きれいな楕円形に整えます。ここで、しっかりと閉じないと焼いている時にフィリングが漏れたり、生地が破裂したりする原因になります。(パン教室では、ひび割れせずにきれいな形に仕上げるコツを教えてくれますが、ご家庭ではしっかり閉じるのが重要です。フィリングがゆるすぎる場合は、さつまいもの割合を増やして少し固めにすると成形しやすくなります。生地を薄く伸ばしすぎないように注意してください。)
Step 16
二次成形と色付け:一次成形した生地の表面に、紫さつまいもパウダーをまんべんなくまぶします。その後、本物のさつまいもに似た自然な形に整えます。
Step 17
焼く前の準備:生地が破裂しないか心配だったので、最初は6個だけ焼いてみました。焼く前に、生地の表面が乾かないように再度軽く覆っておきましょう。
Step 18
オーブンで焼く:170℃に予熱したオーブンで約13分焼きます。焼いている間、甘いさつまいもの香りがキッチンいっぱいに広がり、食欲をそそります。(オーブンによって焼き時間や温度は異なりますので、様子を見ながら調整してください。)
Step 19
驚きの美味しさ!もちもち生地と甘いフィリングの絶妙なハーモニー:13分後、オーブンから取り出したさつまいもパンは、幸いにもひび割れが少なくきれいに焼きあがっていました。一つ割って食べてみると、期待以上!もちもちとした食感の生地は、まるで求肥のような感覚で、甘いさつまいもフィリングとの相性が抜群です。なぜこのパンが人気なのか、食べてみて納得しました。焼きたてを温かいうちに食べるのが最高です!
Step 20
残りのパンも成形して焼く:残りの生地も、同じようにさつまいもの形に成形し、ナイフで軽く切り込みを入れて、本物のさつまいもらしい見た目に仕上げてから焼きました。さあ、美味しいさつまいもパンを心ゆくまで堪能しましょう!