ginseng香るスモークサーモン巻き (キンパ)
特別な日のためのヘルシーな逸品! ginsengとスモークサーモンのキンパ
このレシピは、秋夕(チュソク)に家族と楽しんだ、ginseng(朝鮮人参)風味のスモークサーモン巻き(キンパ)です。ginsengの苦味を抑え、炒めることで甘みとモチモチとした食感を引き出し、スモークサーモンや野菜との調和が絶妙な一品に仕上がりました。ginsengを有効活用した、ヘルシーで美味しいスモークサーモン巻きをご紹介します。
主な材料- ginseng 3本
- スモークサーモン(スライス) 7枚
- 海苔(キンパ用) 4枚
- パプリカ 1個(彩り豊かに数種類使うと綺麗です)
- きゅうり 1本
- カニカマ 140g
- ご飯 1膳分(温かいもの)
- エゴマの葉(깻잎) 7枚
ご飯の味付け(合わせ酢)- ツナエキス(またはナンプラー) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ1
- ごま油 小さじ½
わさび醤油(添えソース)- 粉わさび 小さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ½
- ツナエキス(またはナンプラー) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ1
- ごま油 小さじ½
わさび醤油(添えソース)- 粉わさび 小さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ½
調理手順
Step 1
まず、ginsengの苦味を消して風味を引き出す下準備をします。ginseng 3本はきれいに洗い、細切りにしてください。フライパンに少量の油を熱し、細切りにしたginsengを入れ、酢大さじ½を加えて炒めます。ginsengが少ししんなりしたら、醤油大さじ1と水あめ(または蜂蜜)大さじ2を加え、弱火で煮詰めます。こうすることで、ginseng特有の苦味が和らぎ、まるでごぼうの煮物のようなくせになる甘さとモチモチとした食感が楽しめます。(計量はご飯用スプーンです)
Step 2
キンパ用の海苔 4枚は、長さを半分に切って準備してください。温かいご飯 1膳分に、ご飯の味付け用の材料(ツナエキス大さじ1、砂糖大さじ1、酢大さじ1、ごま油小さじ½)をすべて加えて、均一に混ぜ合わせながらご飯に下味をつけます。ご飯がべたつきすぎないよう、水分を調整するのがポイントです。
Step 3
残りの具材を準備します。スモークサーモンスライスは7枚用意し、エゴマの葉7枚とカニカマ140gはそれぞれ7等分に分けておきます。パプリカ 1個は種を取り除き、細切りにします。きゅうり 1本は3等分にし、種の部分を避けて薄い千切りにします。千切りにしたきゅうりはボウルに入れ、酢、砂糖、塩少々を混ぜた水にさっと浸してから、しっかりと水気を絞ると、よりシャキシャキとした食感になります。
Step 4
それでは、巻き寿司(キンパ)を作っていきましょう。巻きすの上に、半分に切った海苔を1枚乗せ、準備したご飯を海苔の端を残して、片側に薄く均一に広げます。ご飯の上にはエゴマの葉を1枚ずつ乗せて、風味をプラスします。
Step 5
エゴマの葉の上にスモークサーモンスライスを乗せ、その上に細切りにしたパプリカ、カニカマ、きゅうり、そして煮詰めたginsengを彩りよく並べます。具材が崩れないように、手前の海苔の端からしっかりと、きれいな円錐形になるように丁寧に巻いていきます。力を入れすぎるとご飯が潰れてしまうので注意してください。
Step 6
全ての具材を巻いたスモークサーモン巻き(キンパ)が完成しました!食べやすい大きさに切って器に盛り付け、添え用のわさび醤油を作ります。粉わさび小さじ1、醤油大さじ1、酢大さじ1、砂糖大さじ½を混ぜ合わせれば、美味しいわさび醤油の完成です。お好みで量を調整してください。
Step 7
モチモチとした甘みのあるginsengの風味と、とろけるようなスモークサーモン、そしてシャキシャキの野菜が織りなす、口の中に広がる爽やかで旨味たっぷりのスモークサーモン巻き(キンパ)です。お酒のおつまみにもぴったりで、美味しさと健康まで챙えられる「ginseng香るスモークサーモン巻き」で、特別な日をさらに豊かに彩ってみてください!