3種の味!満足感のある手作りサンドイッチ
甘い卵、フレッシュなハムときゅうり、風味豊かなツナ:3種サンドイッチのレシピ
温かく風味豊かな「たまごサンド」、パリッとした爽やかな「ハムきゅうりサンド」、そしてしっとり柔らかな「ツナサンド」の3つの美味しい味が楽しめる特別なサンドイッチレシピをご紹介します。ハムきゅうりサンドは日本のドラマ「深夜食堂」の飯島奈美さんのレシピを参考に、ツナサンドは私自身のオリジナルレシピです。お好みに合わせて選べるこのサンドイッチは、忙しい朝やしっかりとした一食にぴったり。冷たい牛乳と一緒に楽しむとさらに美味しいですよ!
風味豊かなツナサンド (2人分)- 食パン 4枚
- ツナ缶 75g (油を切った重量)
- 玉ねぎ 1/4個 (みじん切り)
- きゅうり 1/4本 (薄切りにし、塩もみして水気をしっかり絞る)
- マヨネーズ 大さじ1.5~2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- バター (お好みで、パンに塗る用)
爽やかなハムきゅうりサンド (1人分)- 食パン 2枚
- きゅうり 1/4本 (薄切りにし、キッチンペーパーで挟んで水気をよく取る)
- スライスハム 4枚
- マスタードソース 少々
- バター (お好みで、パンに塗る用)
優しい甘さのたまごサンド (1人分)- 食パン 2枚
- 卵 2個
- マヨネーズ 大さじ1/2
- 塩 少々
- バター (お好みで、パンに塗る用)
- 食パン 2枚
- きゅうり 1/4本 (薄切りにし、キッチンペーパーで挟んで水気をよく取る)
- スライスハム 4枚
- マスタードソース 少々
- バター (お好みで、パンに塗る用)
優しい甘さのたまごサンド (1人分)- 食パン 2枚
- 卵 2個
- マヨネーズ 大さじ1/2
- 塩 少々
- バター (お好みで、パンに塗る用)
調理手順
Step 1
まずは、食欲をそそる「風味豊かなツナサンド」から作りましょう。
Step 2
きゅうり1/4本を準備し、ごく薄切りにします。切ったきゅうりは、少量の塩を加えた水に5~10分ほど浸してしんなりさせます。柔らかくなったら、手でしっかりと水気を絞ってください。この工程により、サンドイッチが水っぽくなるのを防ぎ、きゅうりのシャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 3
玉ねぎ1/4個はみじん切りにしておきます。玉ねぎの辛味を抑えたい場合は、水にしばらくさらしてから水気をしっかり絞って使うと良いでしょう。
Step 4
ツナ缶75gは、ザルにあけて油を完全に切ります。油をしっかり切ることで、魚臭さを抑えた、すっきりとした味わいのサンドイッチに仕上がります。
Step 5
ボウルに油を切ったツナ、水気を絞ったきゅうり、みじん切りにした玉ねぎを入れ、マヨネーズ大さじ1.5~2、塩少々、こしょう少々を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。味見をしながら、マヨネーズや塩、こしょうの量を調整してください。
Step 6
食パン4枚を用意します。お好みで、パンの片面に常温に戻して柔らかくなったバターを薄く塗ってください。バターを塗ることで、パンがしっとりとし、風味が増します。
Step 7
バターを塗ったパンの片面に、用意したツナの具材をたっぷりとのせ、もう一枚のパンで挟みます。軽く手で押さえることで、具材が均一に広がり、きれいな形に仕上がります。
Step 8
次に、「爽やかなハムきゅうりサンド」を作りましょう。口いっぱいに新鮮さが広がります!
Step 9
きゅうり1/4本は薄切りにします。切ったきゅうりはキッチンペーパーの上に並べ、軽く押しながら水分を拭き取ります。水気をしっかり取ることで、サンドイッチがべたつくのを防ぎます。
Step 10
スライスハム4枚を用意します。サンドイッチに入れるサイズに合わせて、2枚ずつ重ねても良いでしょう。
Step 11
食パン2枚のうち、片面にだけ薄くバターを塗ります。
Step 12
バターを塗ったパンの上に、スライスハムを半分に折って重ねるように並べます。ハムを2段に重ねると、よりボリューム感が出ます。
Step 13
ハムの上に薄切りにしたきゅうりをきれいに並べ、もう片方のパンの裏にマスタードソースを薄く塗って、きゅうりの上に被せてサンドイッチを完成させます。
Step 14
最後に、「優しい甘さのたまごサンド」を作りましょう。老若男女問わず人気の味です!
Step 15
卵2個を沸騰したお湯に入れ、固ゆで卵にします。約10~12分茹でると、ちょうどよく固まります。
Step 16
茹でた卵の殻をむき、白身は細かく切っておきます。
Step 17
卵黄はフォークなどで軽く潰すか、目の細かいザルを通して裏ごしして、なめらかにします。ザルを通すことで、よりクリーミーな食感になります。
Step 18
潰した卵黄に、塩少々、マヨネーズ大さじ1/2を加えて混ぜ合わせます。
Step 19
ここに、切った白身を加えて、全体を優しく混ぜ合わせます。この時、白身を潰しすぎないように注意するのがポイントです。白身の食感を残すことで、より美味しくなります。
Step 20
食パン2枚の片面にバターを薄く塗ります。
Step 21
バターを塗った片方のパンの上に、用意した卵のフィリングを平らに広げてのせ、もう一枚のパンで挟んでサンドイッチを完成させます。
Step 22
出来上がった3種類のサンドイッチの耳をきれいに切り落とし、お好みに合わせて食べやすい大きさにカット(半分や1/4に)して、お皿に盛り付ければ、美味しい手作りサンドイッチの完成です!