진라면で本格海鮮チャンポン風ラーメン
【 복자클럽流 】 진라면ひとつで、海鮮チャンポンに負けない濃厚スープのラーメン
このレシピは、市販の「진라면(ジンラーメン)」2袋と、冷凍シーフードミックス、新鮮なホタテやアサリをたっぷり使った、ピリッと辛くてコクのある海鮮ラーメンです。 복자클럽(ボクジャクラブ)流の特別な秘訣!ラーメンの付属スープパウダーを活用することで、わざわざ春醤(チュンジャン)や唐辛子味噌を使わなくても、まるで濃厚なチャンポン(韓国式ジャージャー麺)のような深みのあるスープの味わいが出せます。フライパンに油を熱し、ニンニクとネギを炒め、シーフードとラーメンスープを一緒に炒めて香ばしさを引き出し、自家製だしを加えて煮込めば、本格的なチャンポンと比べても遜色ない、まさに海鮮チャンポンスープラーメンが完成します。麺の茹で加減はお好みで調整し、たっぷり盛り付けてお召し上がりください。
材料- 진라면(ジンラーメン) 2袋
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- 長ネギ 1/3本(小口切り)
- 生姜(みじん切り) 少々
- 冷凍シーフードミックス 1/2カップ(エビ、イカ、アサリなど)
- 新鮮なホタテ(砂抜き済み)
- 新鮮なアサリ(砂抜き済み)
- だし汁(煮干し、昆布、エビの頭、干し椎茸の軸、ネギの青い部分などでとったもの) または市販のスープ 適量
調理手順
Step 1
まず、新鮮なホタテはきれいに洗って準備します。薄い塩水に浸して2〜3時間ほど砂抜きした後、流水で数回こすり洗いすると、土や不純物が取り除かれ、よりすっきりと召し上がれます。アサリも同様に砂抜きし、きれいに洗って準備しておきましょう。
Step 2
このレシピの深いスープの味の決め手となる、だし汁を準備します。煮干しと昆布を基本に、エビの頭、乾燥椎茸の軸の部分、そしてきれいに洗ったネギの青い部分を一緒に入れて煮出すと、旨味が格段に増します。市販のスープを使っても良いですが、自家製だしを使うとより深い味わいが楽しめます。だし汁は約4〜5カップ程度準備してください。
Step 3
広めのフライパンか鍋に、サラダ油を大さじ1〜2杯熱し、みじん切りにしたニンニクと小口切りにした長ネギを入れ、中弱火で香りが立つまで炒めます。ネギが透き通ってきて、甘い香りが漂い始めたらOKです。
Step 4
そこに、진라면 2袋分の粉末スープを全て加えて一緒に炒めます。このようにスープを先に炒めることで、風味がより引き立ち、油とよく混ざり合って美味しいベースが作られます。
Step 5
スープを炒めているところに、砂抜きしてきれいに洗ったホタテをフライパンに入れ、一緒に炒めます。ホタテが少し火が通って口を開け始めるでしょう。
Step 6
続いて、冷凍シーフードミックスを加え、先ほど炒めたニンニク、ネギ、ラーメンスープとよく混ぜ合わせながら炒めます。シーフードがスープとネギ油の味を吸収するように、2〜3分ほどじっくり炒めるのがおすすめです。
Step 7
スープを炒めることで油がシーフードと野菜にコーティングされるように絡み、まるで唐辛子油を使ったかのような食欲をそそる色合いと、ほのかな香ばしさが立ち上ります。この時、ラーメンの粉末スープに同梱されているかやく(具材)も全て加えて一緒に炒めてください。かやくも一緒に炒めることで、より豊かな風味になります。
Step 8
よく炒まったシーフードとスープのベースに、準備しておいただし汁を全て注ぎ入れます。だし汁が沸騰してきたら、火を中火に弱め、シーフードが完全に火が通るまで3〜5分ほどさらに煮込みます。
Step 9
だし汁がぐつぐつと沸騰したら、いよいよ진라면の麺を2袋分入れます。麺を入れたら、別途味を調える必要は全くありません。ラーメンの粉末スープ自体が、全ての味を完璧に整えてくれるからです。お好みに合わせて麺の茹で時間を調整してください。
Step 10
麺がお好みの硬さに茹で上がったら火を止め、出来上がった海鮮チャンポンスープラーメンを大きめの器にたっぷり盛り付けます。もちもちの麺と新鮮なシーフード、そして深みのあるピリ辛スープまで! 복자클럽流の本格海鮮チャンポンスープラーメンを美味しくお召し上がりください。ホタテとアサリの旨味が加わり、さらに特別な味わいになるでしょう。