멸치육수 떡볶이 (トッポッキ)
玄米のトックで作る、本格的な韓国のおやつ
鰹と昆布で丁寧にとった鰹だしをベースにした、ヘルシーな玄米トックを使ったトッポッキです。甘辛いタレが、もちもちのトックとぷりぷりの魚のすり身(オムク)によく絡み、やみつきになる美味しさです。おうちで手軽に韓国気分を味わいましょう!
トッポッキの材料- 鰹だし汁 1カップ(市販の顆粒だしや、かつお節・昆布から取っただし汁でもOK)
- 水 1カップ
- 魚のすり身(オムク) 1袋(食べやすい大きさに切っておきます)
- 玄米のトック(棒状の餅) 5本(生のトックを使う場合は、表示通りに下準備をしてください)
- 長ねぎ 2本(斜め大きめに切ります)
- 白ごま 少々(仕上げ用)
甘辛ヤンニョム(調味料)- コチュジャン(韓国の唐辛子味噌) 大さじ2(辛さはお好みで調整してください)
- 醤油 大さじ1
- 水あめ(または、はちみつ・オリゴ糖) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1.5(色味と辛味を加えます)
- コチュジャン(韓国の唐辛子味噌) 大さじ2(辛さはお好みで調整してください)
- 醤油 大さじ1
- 水あめ(または、はちみつ・オリゴ糖) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1.5(色味と辛味を加えます)
調理手順
Step 1
大きめの鍋に、鰹だし汁1カップと水1カップを入れます。そこに、ヤンニョムの材料(コチュジャン大さじ2、醤油大さじ1、水あめ大さじ1、砂糖大さじ1、韓国産唐辛子粉大さじ1.5)を全て加えて、よく混ぜ溶かします。調味料が鍋底に焦げ付かないように、火にかける前にしっかりと混ぜ合わせることが大切です。強火にかけ、沸騰させます。
Step 2
ヤンニョムがしっかりと沸騰したら、準備しておいた玄米のトック5本と、切った魚のすり身(オムク)1袋を加えます。トック同士がくっつかないように、時々かき混ぜながら煮込みます。トックが柔らかくなり、タレにとろみがつくまで、弱めの中火で5〜7分ほど煮詰めます。トックの種類や火加減によって、煮込み時間は調整してください。
Step 3
トックと魚のすり身に火が通ったら、最後に大きめに切った長ねぎ2本を加え、さらに1〜2分ほど煮ます。長ねぎの風味がタレに移ると、より一層美味しくなります。火を止め、器に盛り付けたら、仕上げに白ごまをたっぷりと振りかけて完成です!お好みで、ゆで卵や韓国風のり巻き(キムマリ)などを添えても美味しいですよ。