깻잎たっぷり!コーンプチプチ!そば粉のポテトスティックチヂミ
夏のごちそう!エゴマの葉とプチプチコーンのハーモニー、そば粉のポテトスティックチヂミ
夏にぴったりの一品!エゴマの葉の爽やかな香りと、プチプチはじけるコーン、そしてそば粉の香ばしさが調和した美味しいポテトスティックチヂミです。薄くパリッと焼き上げ、一口食べれば忘れられない風味を堪能できます。
材料- じゃがいも 2個(中サイズ)
- なす 1/2個(お好みで、省略可)
- エゴマの葉 15枚
- 茹でたコーン(お好みで)
- 片栗粉 大さじ2
- そば粉 大さじ2〜3(生地の濃さで調整)
- 塩 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもとなすを準備します。じゃがいもは皮をむかずに細長く千切りにします。なすもじゃがいもと同じくらいの太さに千切りにして準備します。(なすがなくても大丈夫です。)千切りにしたじゃがいもは、でんぷん質が取れてパリッとしなくなるので、水で洗わずにそのまま使ってください。
Step 2
千切りにしたじゃがいもとなすに、塩小さじ1/2を加えて軽くもみ込み、しばらく置いておきます。こうすることで野菜から水分が出て、生地を作る際に水を加えなくてもよくなります。
Step 3
エゴマの葉はきれいに洗い、水気を拭き取ってから、短く厚めに刻んで準備してください。エゴマの葉を長すぎたり細すぎたりすると、焼くときに崩れたり食感が悪くなったりすることがあるので注意しましょう。
Step 4
茹でて準備したコーンの粒を外し、刻んだエゴマの葉の上にたっぷり乗せます。コーンの粒がプチプチとはじける楽しい食感を加えてくれます。
Step 5
次に生地を作ります。千切りにしたじゃがいも、なす、エゴマの葉、コーンが入ったボウルに、片栗粉大さじ2とそば粉大さじ2〜3を加えます。そば粉は生地の様子を見ながら、大さじ2〜3の間で調整してください。
Step 6
水は一切加えず、野菜から出た水分だけで全ての材料を軽く混ぜて生地を作ります。長くこねすぎると餅のようにべたつくことがあるので、材料が少しまとまる程度に軽く混ぜるのがポイントです。
Step 7
熱したフライパンに多めのサラダ油をひき、生地を薄く広げて乗せます。厚すぎると中まで火が通りにくく、べちゃっとしてしまうので、薄く広げてこんがりと焼いてください。粉類は野菜をコーティングする程度に軽くついているくらいが、よりパリッと仕上がります。
Step 8
チヂミの縁が焼け、生地が少し透明になってきたら、ヘラなどでそっと裏返します。ヘラで両面を軽く押さえながら、こんがりとパリッと焼き上げてください。この工程で、外はカリッと、中はしっとりとした美味しいポテトスティックチヂミが完成します。
Step 9
焼き立て熱々のポテトスティックチヂミを、漬物醤油や醤油ダレなどと一緒にお召し上がりください。しょっぱいタレと、香ばしくあっさりとしたチヂミの組み合わせが絶品です。