黄金のサクサク!甘くて美味しい玉ねぎチヂミの作り方
玉ねぎを使った最高のおいしさ!玉ねぎチヂミ
外はサクサク、中はしっとり。玉ねぎ本来の甘みを存分に楽しめる、至福の玉ねぎチヂミです。簡単な材料で、立派な一品料理やお酒のおつまみにもぴったり!初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧に解説します。
主な材料- 玉ねぎ 1個
- チヂミ粉(小麦粉ベース)1カップ
- 片栗粉 大さじ2
- 魚醤(ナンプラーまたはイワシ系)大さじ1
調理手順
Step 1
まず、玉ねぎはきれいに洗って皮をむきます。玉ねぎは3〜5mm程度の厚さに、できるだけ薄く均一に千切りにしてください。(ヒント:玉ねぎを切るのが辛い場合は、包丁の刃を少し濡らすと涙が出にくく、切りやすくなります。写真では少し厚めに切れていますが、薄く切るほどパリッと美味しく仕上がります!)
Step 2
ボウルにチヂミ粉と片栗粉を入れて混ぜ合わせます。片栗粉を少し加えると、よりサクサクとした食感になります。そこに魚醤(ナンプラーなど)大さじ1を加え、水を約3/4カップほど注ぎます。箸で生地を混ぜながら、とろみを調整してください。ゆるすぎず、硬すぎず、とろりと流れるような、ややどろりとした状態が理想です。魚醤で味付けすると、塩を加えなくても旨味が増します。
Step 3
準備した玉ねぎの千切りを生地のボウルに入れます。もし人参があれば、細かく千切りにするかみじん切りにして一緒に加えると、彩りも良く栄養価もアップします(お好みで)。玉ねぎと人参が生地に均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。玉ねぎがほぐれないように、そっと混ぜてください。
Step 4
中火で熱したフライパンに、サラダ油をたっぷりとひきます。フライパンが十分に温まったら、玉ねぎの生地をスプーンで取り、丸く、またはお好みの形に広げてのせます。あまり厚くのせると中まで火が通るのに時間がかかることがあるので、適度な厚みに広げるのがポイントです。
Step 5
火を中弱火に落とし、チヂミの端がうっすらと色づいてきたら、フライ返しなどを使い、そっと裏返してください。表裏ともに、こんがりとキツネ色になり、パリッとするまで3〜4分ずつ焼きます。強火で焼くと、外側だけ焦げて中が生焼けになることがあるので、必ず中弱火でじっくりと焼いてください。よく焼けたら、キッチンペーパーに一時置いて油を切ると、さらにあっさりといただけます。