おいしい通り

鶏肉と野菜の澄ましスープ





鶏肉と野菜の澄ましスープ

家族の集まりに最適な、風味豊かな鶏肉と野菜の澄ましスープ。白い参鶏湯(サムゲタン)とはまた違った魅力!

鶏むね肉をじっくり煮込んで作る、濃厚なスープと新鮮な野菜が調和した、旨味たっぷりの鶏肉と野菜の澄ましスープです。辛くないので、お子様から大人までみんなでおいしく召し上がれます。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

必須材料
  • 鶏むね肉 2枚(約300g)
  • エビ 4尾(お好みで、旨味をプラスします)
  • 市販の鶏がらスープ 700g 2パック(または、鶏肉を茹でた際のゆで汁を活用)
  • 鶏むね肉のゆで汁 2カップ(スープのコクを深めます)
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切りにします)
  • 長ねぎ 1/3本(斜め切りにします)
  • ミズ(セリ) 10本(きれいに洗い、5cm長さに切ります)
  • 青唐辛子 1本(種を取り、みじん切りにして辛味を加えます)
  • 赤唐辛子 1/2本(種を取り、みじん切りにして彩りを添えます)

調味料
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 韓国だし醤油(薄口醤油) 大さじ1(味を見ながら調整してください)
  • 塩 少々

鶏肉を茹でる材料(臭み消し・スープ用)
  • 玉ねぎ 1/2個(大きめに切ります)
  • 長ねぎ 1/2本(大きめに切ります)
  • にんにく 7かけ(スライスしても良い)
  • 粒こしょう 30粒(約1/2小さじ)
  • 水 5カップ(約1L)

調理手順

Step 1

鶏むね肉を茹でる:鍋に大きめに切った玉ねぎと長ねぎ、スライスしたにんにく、粒こしょう、そして水5カップを入れて鶏むね肉を入れます。強火で10分、中火で10分、弱火で5分かけてじっくりと鶏むね肉を柔らかく茹でます。茹で上がった鶏むね肉は取り出し、粗熱を取ります。

Step 2

鶏肉が茹でられている間に、エビは殻をむき、背わたを取ります。(エビは入れなくても大丈夫です。)新鮮な野菜を準備し、スープの準備をします。市販の鶏がらスープがある場合は、この工程は省略できます。

Step 3

きれいに洗ったミズ(セリ)は約5cmの長さに、食べやすいように切ります。ミズ(セリ)の爽やかな香りがスープによく染み込むように準備しましょう。

Step 4

スープに入れる野菜を準備します。玉ねぎは薄く千切りにし、長ねぎは斜め切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いてみじん切りにし、彩りとピリッとした辛味を加えます。

Step 5

このレシピには本来、白菜の干し葉(ウゴジ)が入りますが、準備がなければ省略するか、代わりに他のスープ野菜を少し加えても良いでしょう。(ウゴジがある場合は、長めに切って準備します。)

Step 6

粗熱が取れた鶏むね肉は、繊維に沿って細かく裂きます。食感を良くするために、あまり細かくしすぎないように注意してください。

Step 7

澄ましスープを煮る:鍋に市販の鶏がらスープ2パックと、鶏むね肉のゆで汁2カップを注ぎ、準備した野菜(ウゴジなど)を入れて煮ます。みじん切りにんにく大さじ1を加え、スープが沸騰するまで約2〜3分煮てください。具材の味がしっかりと出るまで十分に煮込むことが大切です。

Step 8

スープがぐつぐつと煮立ったら、準備したエビを加えて中火で約2分煮て火を通します。エビに火が通ったら、韓国だし醤油(薄口醤油)大さじ1を加えて旨味を加え、さらにひと煮立ちさせます。

Step 9

エビに火が通ったら、裂いておいた鶏むね肉を加え、さらに約1〜2分煮ます。鶏肉がスープの味を吸うように、軽く煮る程度にします。

Step 10

最後に、準備したミズ(セリ)、青唐辛子、赤唐辛子を加え、ひと煮立ちさせて完成です。唐辛子のピリッとした辛味と、ミズ(セリ)の爽やかな香りが加わり、本当に美味しい鶏肉と野菜の澄ましスープができます!最後に、お好みで塩で味を調えてください。



モバイルバージョンを終了