30, 7月 2024
鶏もも肉の照り焼き





鶏もも肉の照り焼き

おうちで簡単!しっとりジューシーな鶏もも肉の照り焼き

鶏もも肉の照り焼き

外は香ばしく、中は驚くほど柔らかい鶏もも肉に、甘辛い照り焼きソースが絶妙に絡み合う絶品料理。ご飯のおかずにも、おもてなしにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 鶏もも肉 500g (皮付き)
  • 塩 少々
  • 酒 大さじ3
  • 小ねぎ 少々 (お好みで)
  • サラダ油 少々

調理手順

Step 1

鶏もも肉 500gを用意します。皮付きのまま調理すると、よりしっとりジューシーに仕上がります。鶏もも肉の表面に2〜3ヶ所、包丁で軽く切り込みを入れておきましょう。これにより、味が染み込みやすくなり、焼いた時の形も綺麗に整います。

Step 1

Step 2

鶏もも肉の両面に軽く塩をふり、下味をつけます。その後、大さじ3の酒(またはみりん)を全体にまぶし、10分ほど置きます。酒(またはみりん)は、鶏肉の臭みを消し、肉質を柔らかくする効果があります。

Step 2

Step 3

それでは、美味しい照り焼きソースを作りましょう。小さなボウルに、醤油大さじ3、砂糖大さじ1、酒(またはみりん)大さじ3、そして生姜パウダー少々(またはおろし生姜小さじ1/2程度)を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。あらかじめソースを混ぜておくと、調理中に慌てずに済みますよ。

Step 3

Step 4

フライパンを中火〜強火で熱し、サラダ油を薄くひきます。下味をつけた鶏もも肉を、皮目から焼いていきます(皮付きの場合)。皮目がパリッと香ばしく焼け、余分な脂が出て風味が増します。表面がきつね色になるまで、約2〜3分焼いてください。

Step 4

Step 5

片面がきつね色に焼けたら裏返し、火を弱火にします。フライパンに蓋をして、中までしっかり火が通るように約5〜7分蒸し焼きにします。蓋をすることで、鶏肉がしっとりと仕上がり、肉汁が逃げるのを防ぎます。竹串などを刺して、透明な肉汁が出れば焼き上がりです。

Step 5

Step 6

鶏肉に火が通ったら、あらかじめ作っておいた照り焼きソースをフライパンに回し入れます。鶏肉全体にソースが均一に絡むようにしてください。

Step 6

Step 7

火を中火〜強火に戻し、フライパンを揺すったり、スプーンなどでソースを鶏肉にかけながら、とろみがつくまで煮詰めていきます。ソースが鶏肉に照りよく絡み、とろりとするまで約2〜3分煮詰めます。焦げ付かないように注意してくださいね!

Step 7

Step 8

ソースが美味しく煮詰まり、鶏肉に艶やかに絡んだら火を止めます。フライパンから取り出し、食べやすい大きさにハサミや包丁でカットします。お好みで刻んだ小ねぎを散らすと、彩りも良く、さらに風味豊かになります。熱々をどうぞ召し上がれ!

Step 8



Related Posts