鶏むね肉とわかめの優しいスープ:冷凍鶏むね肉の活用法
簡単で栄養満点!鶏むね肉とわかめのスープ レシピ
食卓に欠かせない温かいスープ。今日は、冷凍庫で眠っていた鶏むね肉を使って、柔らかく上品な味わいのわかめスープを作りましょう。澄んだ深みのあるスープは格別で、鶏むね肉の柔らかさがわかめの食感と絶妙に調和し、さらに美味しく仕上がります。ご飯がすすむ、満足感たっぷりの一品です!
主な材料- 鶏むね肉 200g(冷凍の場合は完全に解凍してください)
- 乾燥わかめ 1カップ(戻した状態)
- 乾燥しいたけ 1掴み(乾燥しいたけ 3〜4個程度)
- わかめ戻し汁 5カップ(または、だし汁)
- いしる(魚醤) 大さじ2(だし醤油や塩で代用可)
- だし粉 大さじ2(なければ省略するか、旨味のある材料で代用)
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
鶏むね肉は冷凍の場合は完全に解凍してください。解凍した鶏むね肉は、お子様でも食べやすいように、一口大または噛みやすい大きさに切ります。鶏むね肉特有のパサつきが苦手な方は、さっと湯通ししたり、小麦粉、塩、こしょうで下味を付けてから使うのも良いでしょう。
Step 2
乾燥わかめはたっぷりの水に浸して、十分に柔らかくなるまで戻してください。戻す時間は製品によって異なりますが、通常10〜20分程度で十分です。戻したわかめはきれいに洗い、水気をしっかり絞って、食べやすい大きさに切ります。鍋にごま油を熱し、準備したわかめを入れて、中弱火で焦げ付かないように炒めましょう。わかめをしっかり炒めることで、スープの味がより深まり、まろやかになります。
Step 3
炒めたわかめに、切った鶏むね肉を加えて一緒に炒め合わせます。鶏むね肉の色が白く変わり始めたら、あらかじめ準備しておいたわかめの戻し汁(またはだし汁)5カップを注ぎ入れます。水の量は、スープの濃さをみながら調整してください。
Step 4
スープが煮立ってきたら、いしる(魚醤)大さじ2を加えて味を調えます。いしるの代わりにだし醤油や塩を使っても良く、最初は少なめに加え、後で味見をしながら足すのがおすすめです。続いて、だし粉大さじ2を加えてよく溶かしながら煮込みます。だし粉がない場合は、かつお昆布だしや市販のだしパックを活用しても良いでしょう。
Step 5
乾燥しいたけはぬるま湯で戻して、石づきを取り除き、食べやすい大きさに切って準備します。スープが煮立ったら、戻した干ししいたけを加え、中火で鶏むね肉やわかめが十分に火が通り、味がなじむまで5〜7分ほどさらに煮込みます。しいたけの風味がスープの味をより豊かにしてくれるでしょう。お好みで、みじん切りのニンニクを少量加えても美味しいです。