21, 9月 2022
鶏むね肉で!ピリ辛甘々タッカルビ





鶏むね肉で!ピリ辛甘々タッカルビ

鶏むね肉を使って、絶品タッカルビを作ろう

鶏むね肉で!ピリ辛甘々タッカルビ

冷蔵庫に眠っている鶏むね肉、そのまま食べると飽きちゃいますよね?そんな時は、ピリ辛甘々のタレで炒めて絶品タッカルビにしちゃいましょう!甘辛のバランスが絶妙で、ご飯のおかずにもお酒のおつまみにも最高です。鶏むね肉でも十分に美味しいタッカルビが楽しめる方法を詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 鶏むね肉 2枚 (約220g)
  • キャベツ 1/4個 (大きめにカット)
  • ピーマン 1個 (種を取り、大きめにカット)
  • 玉ねぎ 1個 (大きめにカット)
  • にんじん 1/4本 (大きめにカット)
  • きのこ 1/2パック (しめじ、しいたけなどお好みのきのこ)

甘辛タレ

  • コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ2 (辛さはお好みで調整)
  • 醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ2 (さっぱり感をプラス)
  • えごま油 (またはごま油) 大さじ1 (香ばしさをプラス)
  • アガベシロップまたはオリゴ糖 大さじ1/2 (甘さはお好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、タッカルビに使う全ての野菜と鶏むね肉を準備しましょう。鶏むね肉はきれいに洗って準備します。キャベツ、ピーマン、玉ねぎ、にんじんは、炒めたときに食感が残るように、すべて大きめにカットしてください。きのこも食べやすい大きさに切ります。

Step 1

Step 2

次に、タッカルビの味の決め手となる甘辛ダレを作りましょう。ボウルにコチュカル大さじ2、醤油大さじ1、酢大さじ2、えごま油(またはごま油)大さじ1、そしてアガベシロップ(またはオリゴ糖)大さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせます。お酢が入ることでさっぱりとした味わいになり、油っぽさを抑えてくれます。えごま油(またはごま油)の香ばしさが風味を豊かにします。

Step 2

Step 3

作ったタレをよく混ぜて、しばらく置いておきます。このようにあらかじめタレを準備しておくと、炒める際に便利です。

Step 3

Step 4

カットした野菜をフライパンに彩りよく並べましょう。大きめにカットした野菜が、タッカルビの食感をより豊かにしてくれます。

Step 4

Step 5

野菜の中から、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ピーマンをタレと一緒にフライパンに入れ、まず炒め始めます。野菜が少ししんなりするまで強火で手早く炒めてください。こうすることで、野菜のシャキシャキとした食感を保つことができます。

Step 5

Step 6

野菜が程よく炒まってしんなりしたら、準備したきのこ類と鶏むね肉を加えます。(ヒント:鶏むね肉はあらかじめ火を通しておいたものを使うか、生の鶏むね肉を使う場合は、野菜と一緒に加えて、しっかりと火を通してください。ここでは、火を通した鶏むね肉を基準にしています。)

Step 6

Step 7

ここから、全ての材料がよく混ざるように混ぜながら、5分から10分ほどさらに炒めます。タレが全体にしっかり絡み、全体がよく火が通るまでじっくり炒めましょう。炒めている途中で水分が足りないと感じたら、水を大さじ2〜3程度加えて、焦げ付かないように調整してください。

Step 7

Step 8

最後に、炒めあがったタッカルビの上に、白ごまや炒りごまをパラパラと振りかけると、見た目も美味しそうなタッカルビの完成です!ごまの風味が香ばしさをプラスしてくれます。

Step 8

Step 9

温かいご飯の上にのせて丼にしてもよし、レタスで巻いたり、大根の甘酢漬け(サムム)や蒸しキャベツを添えて豪快に頬張ると、さらにおいしくいただけます。大根の甘酢漬けのシャキシャキ感と、蒸しキャベツの甘みがタッカルビと最高の相性です。

Step 9

Step 10

さあ、さっそく絶品タッカルビを一口味わってみてください!あーん♡

Step 10



Related Posts