鱈干しと塩辛アサリのワカメスープ(ファンテクポ・チョゲジョッ・ミヨックク)
鱈干しと塩辛アサリで、風味豊かなワカメスープを!
干した鱈(タラ)の旨味と、塩辛いアサリの風味が絶妙に絡み合う、特別なワカメスープのレシピをご紹介します。ご飯が止まらなくなること間違いなしの美味しさです!
主な材料- 乾燥ワカメ 30g
- 塩辛アサリ (チョゲジョッ) 大さじ3
- 鱈干し (ファンテクポ) ひとつかみ (約30-40g)
調味料・その他- ごま油 大さじ2
- だし醤油または魚醤 大さじ2 (塩辛アサリの塩分量で調整)
- ニンニクみじん切り 大さじ1.5
- ごま油 大さじ2
- だし醤油または魚醤 大さじ2 (塩辛アサリの塩分量で調整)
- ニンニクみじん切り 大さじ1.5
調理手順
Step 1
まず、鱈干しは冷たい水でさっと一度洗い、不純物を取り除いてください。その後、食べやすい長さ(約5cm)に切って準備します。塩辛アサリも大さじ3を計量しておきましょう。
Step 2
乾燥ワカメは冷水に浸し、10〜15分ほどかけて十分に柔らかくなるまで戻します。戻したワカメは、きれいな水で数回洗って砂や余分な塩分を取り除きます。水気をしっかり絞ってから、適当な大きさにざっくりと切り、鍋に入れます。
Step 3
鍋に入れたワカメの上に、準備した鱈干しと塩辛アサリを加え、ごま油大さじ2を回しかけます。ごま油の香りが具材に染み込み、旨味を引き立てます。
Step 4
ニンニクみじん切り大さじ1.5を加え、ニンニクのピリッとした風味がスープの味をより一層豊かにします。
Step 5
ヘラやスプーンを使って、鍋の中の材料が均一に混ざるように優しく炒めます。材料がごま油と馴染み、香ばしい匂いがしてくるはずです。1〜2分ほど炒めると良いでしょう。
Step 6
炒めた材料に、水2300ml(約11〜12カップ)を注ぎます。これが、澄んでいてすっきりとしたスープの基本となります。
Step 7
強火で10分ほどぐつぐつと煮立たせ、スープの旨味を引き出します。沸騰したら弱火にし、30分ほどじっくりと煮込んでください。こうすることで、鱈干しと塩辛アサリの深い味わいがしっかりとうま味となって溶け出します。最後に味見をして、薄ければだし醤油や魚醤、または塩を加えてお好みの味に調整してください。出来上がった鱈干しと塩辛アサリのワカメスープは、温かい状態でいただくのがおすすめです!