26, 3月 2022
高級キクラゲ入りヤクシク





高級キクラゲ入りヤクシク

旧正月には、キクラゲ入りの高級ヤクシクはいかがですか?^^

高級キクラゲ入りヤクシク

古文書からインスピレーションを得た、深みと豊かな味わいの高級ヤクシクです。伝統的なヤクシクには、キクラゲ、ワラビ、干しカボチャなどの貴重な材料が使われ、8時間かけて湯煎で蒸されるため、格別な風味が生まれます。時間がかかりますが、このレシピは厳選された材料と簡単な調理法で、深い味わいを活かすためにアレンジした高級ヤクシクです。ギフトにも最適で、誰からも愛される味ですので、特別な日にはぜひ作ってみてください!^^

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主な材料(蒸し器に入る量)

  • もち米 1kg
  • 栗 20個
  • ナツメ(デーツ) 20個
  • ミックスビーンズ(水で戻したもの) 1カップ
  • くるみ 20個
  • アーモンド 20個
  • 戻したキクラゲ 1/2カップ

調味料(醤油:黒糖 比率 1:1.5)

  • 黒糖 150g
  • 醤油(ジン醤油) 100g
  • ごま油 5〜6大さじ
  • シナモンパウダー 小さじ2

調理手順

Step 1

まず、豆はどんな種類でも構いません。きれいに洗い、水に十分浸しておきます。もち米も、水が澄むまで数回洗い、30分以上浸しておきましょう。

Step 1

Step 2

水で戻したキクラゲは、手で優しく数回もみ洗いして、土や不純物をきれいに洗い落とします。石についていた硬い部分は手で取り除き、きれいに処理してください。

Step 2

Step 3

きれいに処理したキクラゲは、細かく切る必要はありません。ボウルに入れ、少量の塩とごま油を加えて、優しく揉み込んで下味をつけます。こうすることで、キクラゲの風味がさらに引き立ちます。

Step 3

Step 4

栗は皮をむき、半分に切って準備します。レシピでは20個と記載していますが、ヤクシクは好みに合わせて材料を増減するのも楽しいものです。栗がお好きなら、たっぷり加えてください。(半分に切ると、調理中に崩れにくくなります。)

Step 4

Step 5

くるみやアーモンドなどのナッツ類は、香ばしさを増すために一度炒めるか、オーブンで焼きます。180℃に予熱したオーブンで5〜10分焼き、完全に冷ましてください。これにより、ナッツの風味が倍増します。

Step 5

Step 6

ナツメはヘタを取り、表面の埃を洗い流すために約10分水に浸して戻します。戻したら、種を取り除き、薄く細切りにします。(種を取り除くと、食べやすくなります。)

Step 6

Step 7

時間を節約するために、まずもち米を蒸し器で蒸し、その間に他の材料を準備するのが良いでしょう。蒸し器に布巾を敷き、浸しておいたもち米を入れて20分間蒸します。

Step 7

Step 8

別の鍋にもどしておいた豆を入れ、豆が十分浸るくらいの水を加えて煮ます。豆の種類によって煮る時間が異なる場合があるので、柔らかくなるまで煮てください。

Step 8

Step 9

豆が煮えたら、鍋に水が多すぎる場合は少し捨て、豆がちょうど浸るくらいの水加減にします。そこに醤油大さじ2と黒糖大さじ6(豆1カップ基準)を加えて、豆がタレに絡むように煮詰めます。

Step 9

Step 10

豆が写真のように照り良く煮詰まらなくても大丈夫です。煮詰めすぎると豆が硬くなり美味しくなくなるので、水分がスプーン1杯程度残っているくらいで火を止めるのが良いでしょう。少ししっとり感が残るくらいがちょうど良いです。

Step 10

Step 11

よく煮詰まった豆に、あらかじめ準備しておいたナツメと栗を加えて混ぜ合わせます。この工程は、もち米に色味を付ける大切なステップです。

Step 11

Step 12

20分蒸したもち米は、蒸し器からボウルに移し、準備した豆、ナツメ、栗と混ぜ合わせます。

Step 12

Step 13

まだ完全に火が通っていないもち米ごはんに、煮詰めた豆、栗、ナツメを全て加えます。味付けのために、まず醤油を加えてご飯を混ぜるように味見をし、足りない甘さは黒糖で調整してください。(醤油の量は好みで調整してください。)

Step 13

Step 14

もち米に調味料の色が均一に染み込むまでよく混ぜ合わせたら、下味をつけたキクラゲ、焼いたナッツ類、シナモンパウダー、ごま油を加えて、再度全ての材料がよく馴染むように混ぜ合わせます。

Step 14

Step 15

全ての材料が均一に混ざったら、再び蒸し器に戻し、栗が完全に柔らかくなるまで約10分間蒸します。蒸し器の蓋をして、しっかりと蒸してください。

Step 15

Step 16

途中で蒸し器を開けて一度材料を混ぜると、均一に火が通るのに役立ちます。また、ごはんの中央に竹串で数カ所穴を開けると、蒸気が循環しやすくなり、ごはんがより美味しく炊き上がります。

Step 16

Step 17

ヤクシクが蒸しあがったら、蒸している間に味が薄くなることがあるので、必ず味見をして、足りない甘さは黒糖で、塩気は醤油で調整してください。最後に、ごま油をたっぷりと回しかけ、米粒一つ一つをコーティングするように混ぜて艶を出します。準備した四角い容器に移し、少し冷まします。

Step 17

Step 18

もち米が完全に冷めて固まったら、食べやすい大きさに切ります。キクラゲや栗が大きめに入っている場合は、薄めに切ってから包むのがおすすめです。ラップで個別に包んで冷凍保存すると、長く美味しく楽しめます。

Step 18

Step 19

丁寧に包んだヤクシクをきれいな箱にきちんと並べてプレゼントすれば、受け取った人に深い感動を与えるキクラゲ入りヤクシクの完成です。特別な日には、心を込めた贈り物で感謝の気持ちを伝えてみてください!^^

Step 19



Related Posts

おうちで楽しむ、ひんやり美味しい冷麺

おうちで楽しむ、ひんやり美味しい冷麺 週…

炊飯器で作る自家製シッケ

炊飯器で作る自家製シッケ お家で簡単!炊…