香る大葉としっとり鶏むね肉のクリスピーフライ
大葉チキン:爽やかな大葉とカリッとジューシーな鶏むね肉のフライ。
デリバリーで食べた大葉チキンがとても美味しかったので、鶏むね肉を使って自宅で再現してみました。
材料- 鶏むね肉 3枚
- 大葉 10枚
- 粗塩 大さじ1
- こしょう 少々
- 料理酒(清酒) 大さじ3
- カレー粉 小さじ1
- パプリカパウダー 小さじ1
- 天ぷら粉 1カップ(約120g)
ソース- コチュジャン 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
調理手順
Step 1
鶏むね肉は洗って水気を拭き取り、粗みじんにします。細かくしすぎず、少し食感が残る程度に包丁で叩くようにすると、揚げたときに美味しく仕上がります。
Step 2
みじん切りにした鶏むね肉に、臭み消しと柔らかくするための料理酒(清酒)大さじ3を加えてよく揉み込み、5分ほど置きます。
Step 3
鶏むね肉を漬け込んでいる間に、下味をつけます。先ほどの鶏むね肉にこしょう少々、粗塩大さじ1を加えて混ぜ合わせます。さらに風味と彩りを加えるために、カレー粉小さじ1とパプリカパウダー小さじ1を加えてください。(ポイント:カレー粉やパプリカパウダーがない場合は省略しても大丈夫ですが、加えるとより豊かな風味と彩りを楽しめます!)
Step 4
大葉はきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。長さを半分に折りたたんで重ね、できるだけ細く千切りにします。細かく切ることで、衣とよく馴染みます。
Step 5
大きめのボウルに天ぷら粉1カップを入れ、水を少しずつ加えながら菜箸で混ぜていきます。緩すぎず、鶏肉と大葉がしっかり絡まるくらいの、とろりとした衣の固さに仕上げてください。(ポイント:水を一度に加えず、様子を見ながら調整するのが重要です。)
Step 6
できた衣に、千切りにした大葉と下味をつけた鶏むね肉をすべて加え、ダマにならないように、全体が均一に混ざるようによく混ぜ合わせます。
Step 7
フライパンに揚げ油を多めに注ぎ、中火で熱します。油が適温になったら、衣をつけた鶏むね肉と大葉のミックスをスプーンでひとすくいずつ落とし、一度揚げます。表面が軽く固まったら一度取り出し、油の温度を再び上げてから、二度揚げしてカリッと香ばしいきつね色に仕上げます。(ポイント:二度揚げすることで、さらにサクサクの美味しいフライになります!)
Step 8
タレを作ります。小さめの鍋やフライパンにコチュジャン大さじ1、オリゴ糖大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、弱火で焦げないように混ぜながら、タレにとろみがつくまで煮詰めます。(ポイント:市販のチリソースや、お好みのソースにつけて食べてもとても美味しいので、お好みでどうぞ!)