27, 8月 2025
香り高いミズアオイと干しエビのチヂミ





香り高いミズアオイと干しエビのチヂミ

香ばしくて美味しい!ミズアオイと干しエビのチヂミ レシピ

香り高いミズアオイと干しエビのチヂミ

新鮮なミズアオイ(セリ)と風味豊かな干しエビをたっぷり使って、香ばしく焼き上げたチヂミです。外はカリッと、中はもちもちの食感に、ミズアオイの爽やかな香り、干しエビの旨味が合わさり、ご飯のおかずにも、マッコリのお供にも最高の一品です!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

チヂミの材料

  • ミズアオイ(セリ) 100g(葉の部分のみ使用)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子 1本
  • 干しエビ ひとつかみ(たっぷり)
  • ミニパプリカ 1個
  • 片栗粉 大さじ2
  • 水 大さじ3
  • 塩 2つまみ

調理手順

Step 1

まずはチヂミの生地を作りましょう。ボウルに片栗粉大さじ2、水大さじ3、塩2つまみを入れて、ダマがなくなるまでよく混ぜ溶かします。生地は、サラサラと流れ落ちるけれど、水っぽすぎないくらいの固さが目安です。片栗粉の代わりに、ホットケーキミックス、小麦粉、天ぷら粉など、お家にある粉類を使ってもOKです。ミズアオイ(セリ)はきれいに洗い、茎を取り除いて葉の部分だけを準備し、食べやすい大きさに刻んでください。

Step 1

Step 2

次に、生地に混ぜる具材を準備します。玉ねぎは薄切りに、青唐辛子は辛味を加えるために用意します。干しエビは旨味の決め手になるので、たっぷりと使いましょう。ミニパプリカは彩りとして加えます。準備した玉ねぎ、青唐辛子、干しエビ、ミニパプリカをボウルに入れ、先ほど作った生地と合わせて、全ての具材が生地に均一に絡むようによく混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

全ての具材と生地がしっかりと混ざるように、全体を優しく混ぜ合わせます。具材が生地に均一にコーティングされることで、美味しく仕上がります。

Step 3

Step 4

青唐辛子は細かくみじん切りにし、ミニパプリカは細切りにして準備してください。(前のステップですでに切って混ぜている場合は、このステップは省略しても構いません。ただし、より細かく切って食感を活かしたい場合は参考にしてください。)

Step 4

Step 5

さあ、美味しいチヂミを焼きましょう。フライパンに多めの油をひき、中火で熱します。フライパンが温まったら、生地を流し入れ、底面がこんがりと焼け、フライパンの上で少し動くようになるまで、じっくりと焼いてください。縁がカリッとしてきたら、ひっくり返す合図です。

Step 5

Step 6

片面がきれいに焼けたら、慎重にひっくり返し、もう片面もきつね色でカリッとなるまで焼きます。両面がきれいに焼けたら完成!とても簡単でしょう?温かいうちに召し上がると、外はカリッと、中はもちもちの最高のチヂミが味わえます。ぜひ、美味しく楽しんでくださいね!

Step 6



Related Posts