香り高いセロリの葉の和え物(ゲジョリ)
捨てられがちなセロリの葉を、栄養満点で美味しい和え物(ゲジョリ)に大変身させましょう
セロリは茎の部分だけを使い、葉は捨ててしまう方が多いのではないでしょうか?実は、セロリの葉にはビタミンやミネラルといった栄養素がより豊富に含まれているのです。この香り高いセロリの葉を使って、和え物やナムルを作ると本当に絶品ですよ!さっと茹でて和えても美味しいですが、今日はビタミンAが豊富で目の健康にも良いゲジョリのレシピを詳しくご紹介します。シャキシャキとした食感と甘酸っぱい風味が食欲をそそる、素晴らしい副菜になるはずです。
主な材料- 新鮮なセロリの葉 230g(きれいに下処理されたもの)
- おろしニンニク 小さじ1(または1かけ分)
- 砂糖 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
- 酢 大さじ3(米酢またはりんご酢がおすすめ)
- イワシのエキス(またはナンプラー、韓国醤油)大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ2(お好みで調整)
- 炒りごま(またはすりごま)大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、新鮮なセロリの葉を準備します。流水でセロリの葉を数回優しく洗い、土や汚れをきれいに取り除きます。次に、薄めた酢水(水2カップに対し酢大さじ1程度)にセロリの葉を約5分間浸して消毒します。この工程を経ることで、より安心して召し上がれます。酢水から取り出したセロリの葉は、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が多いと、和え衣が薄まってしまうことがあるため、この工程は重要です。
Step 2
それでは、美味しいゲジョリの味付けを作りましょう。ボウルに、おろしニンニク大さじ1、砂糖大さじ1、梅エキス大さじ1、酢大さじ3、イワシのエキス大さじ2、そしてコチュジャン大さじ2をすべて入れ、均一に混ぜ合わせます。調味料の材料がよく混ざり合うように、あらかじめ作っておくと味がより馴染みます。できた調味料に、水気を切ったセロリの葉を加え、手で優しく揉み込むように和えていきます。セロリの葉が潰れないように、ふんわりと混ぜ合わせるのがコツです。調味料が葉全体に均一にコーティングされるように気をつけましょう。
Step 3
セロリの葉が調味料とよく和えられたら、最後に風味を添える材料を加えて仕上げます。ごま油大さじ1を回しかけ、香ばしさを加える炒りごま大さじ1をたっぷりと振りかけます。もう一度軽く混ぜ合わせ、ごま油とごまがセロリの葉全体に均一に広がるようにします。これで、甘酸っぱくて香り高いセロリの葉のゲジョリの完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫でしばらく冷やしてから食べると、さらに美味しくいただけます!