香り高いよもぎのお餅
旬のよもぎで作る絶品よもぎ餅!フライパンで手軽に完成させましょう。
お餅が苦手な家族にも喜んでもらえるように、新鮮な旬のよもぎ、香ばしいナッツ、そしてもちもちの餅粉をたっぷり使って、風味豊かで食感も抜群なよもぎ餅を作りました。外はほんのりカリッと、中はもちもちとした食感がたまらない一品です。
よもぎ餅の材料- 新鮮なよもぎ 50〜100g
- 湿式餅粉 100g
- 重曹 2g (小さじ約1/2)
- ベーキングパウダー 2g (小さじ約1/2)
- 砂糖 大さじ2
- 塩 1g (ほんの少し)
- ミックスナッツ(くるみ、アーモンドなど)70g
- 牛乳 1カップ (200ml)
調理手順
Step 1
まずはよもぎの下準備から。葉が付いている茎の上部を切り落とし、しおれたり傷んだりした葉は丁寧に取り除いてください。その後、流水でよく洗い、土や汚れをきれいに落としましょう。
Step 2
きれいに洗ったよもぎは、軽く水気を切ってから包丁で細かく刻んでください。よもぎ団子のようにミキサーでペースト状にしたり粉末にしたりするのではなく、よもぎのフレッシュな香りと食感を活かすために、あえて刻んで加えます。よもぎの香りがたっぷりの美味しいお餅を期待してくださいね!
Step 3
ボウルに細かくふるった餅粉を入れ、重曹、ベーキングパウダー、砂糖、塩を加えます。ここへ牛乳を少しずつ加えながら生地をこねていきます。一度に全部加えず、餅粉の状態を見ながら固さを調整するのがポイントです。もし生地が硬すぎると感じたら、牛乳を少量足して、なめらかに仕上げてください。
Step 4
ナッツは食感のアクセントになります。用意したナッツをジップロックのようなビニール袋に入れ、麺棒などで軽く叩いて砕いてください。細かくしすぎず、噛んだ時に香ばしさが感じられるくらいの粗さ、つまり粒感を残すようにすると良いでしょう。
Step 5
いよいよ、刻んだよもぎとナッツを生地に混ぜ合わせる工程です。生地をスプーンですくって、ぽたぽたと落ちるくらいの固さが目安です。牛乳で生地の固さをちょうどよく調整できたら、よもぎとナッツを加えて全体に均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。よもぎとナッツが生地全体に行き渡るように混ぜるのがコツです。
Step 6
フライパンを準備し、バターかサラダ油を少量だけひきます。弱火でフライパンを温めたら、生地をお玉一杯分ずつフライパンに落とします。お餅の大きさや厚みによって変わりますが、焦げ付きを防ぐために、中弱火でじっくり10分ほどずつ焼きました。外側がきつね色になるまで、焦らずに焼き上げてください。
Step 7
お餅を一度ひっくり返したら、蓋はしないでください。ベーキングパウダーが入っているのでお餅が膨らみますが、蓋をすると蒸気がこもって形が崩れやすくなります。蓋をせずに焼くことで、お餅の形がよりきれいに仕上がります。
Step 8
最後の仕上げです! きれいに焼きあがったよもぎ餅の上に、甘みとしてハチミツやメープルシロップをかければ完成です。もしハチミツやメープルシロップがない場合は、オリゴ糖を使っても美味しいですよ。香ばしいよもぎと、もちもちのお餅、そして甘いシロップの組み合わせは格別です!