香り豊かなミナリジョン(セリのチヂミ)の作り方
ミナリジョン…
香り高いセリ(ミナリ)をたっぷり使ったチヂミのレシピです。外はカリッと、中はふんわりとした、食欲をそそる最高のチヂミ料理を自宅で手軽に楽しんでみてください。噛むほどに広がるセリのみずみずしい香りと、ピリ辛の唐辛子、シャキシャキのニラの調和が絶妙です。
材料- 新鮮なセリ(ミナリ) 1束(約100〜150g)
- 青唐辛子 3本(辛さはお好みで調整してください)
- ニラ 5本(約50g)
- チヂミ粉(プチュムカル) 1/2カップ(約60g)
- そば粉(メミルカル) 1/2カップ(約60g)- 香ばしさを加えます
- 冷水 1.5カップ(約300ml)
- サラダ油(または植物油) たっぷり
調理手順
Step 1
新鮮なセリ(ミナリ)を用意します。ボウルにたっぷりの水と酢大さじ1を入れ、セリを10分間浸しておきます。これにより、セリの残留農薬を取り除き、より新鮮にすることができます。10分後、流水で数回よく洗い、水気をしっかり切ってください。
Step 2
きれいに洗ったセリは、約4〜5cmの長さに食べやすいように切ります。長すぎると焼くのが難しくなるので、適度な大きさにカットしましょう。
Step 3
青唐辛子はヘタを取り、みじん切りにします。辛いのがお好みであれば種ごと使い、辛さを抑えたい場合は種を取り除いてください。唐辛子の風味がチヂミ全体に均一に広がるように、細かく刻むのがポイントです。
Step 4
ニラも同様に約4〜5cmの長さに刻みます。ニラの白い部分と緑色の部分の両方を使うと、彩りと風味が良くなります。
Step 5
大きめのボウルにチヂミ粉1/2カップとそば粉1/2カップを入れ、1:1の割合で混ぜ合わせます。そば粉を使うことで、より香ばしく、カリッとした食感になります。(粉類合計1カップ)
Step 6
合わせた粉類に、冷水1.5カップを注ぎ入れます。生地の固さは、濃すぎず薄すぎず、ちょうど良い加減になるように水の量で調整してください。
Step 7
泡立て器やスプーンを使って、粉っぽさがなくなり、なめらかな生地になるまでよく混ぜます。ダマがない方が、きれいに均一に焼くことができます。
Step 8
あらかじめ切っておいたセリ、みじん切りにした青唐辛子、刻んだニラをすべて生地に加えます。
Step 9
ヘラやスプーンで、具材が生地に均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎるとセリの水分が出て食感が悪くなることがあるので、具材が混ざる程度にさっと混ぜてください。
Step 10
中火で熱したフライパンに、サラダ油をたっぷりとひきます。油が十分にあると、チヂミが焦げ付かず、カリッと美味しく仕上がります。
Step 11
フライパンが十分に温まったら、お玉などを使ってセリの生地を適量取り、丸い形に広げていきます。
Step 12
片面がきつね色に焼け始めたら、フライ返しでそっと裏返し、もう片面も同様にこんがりと焼き上げます。裏表を返しながら、カリッと香ばしく焼き上げたら、美味しいセリのチヂミの完成です!温かいうちにいただくのが一番です。